TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館(北海道)」 のテレビ露出情報

大間のやもめ漁師細間正樹に密着。細間さんと出会ったのは2006年で妻と娘2人の家族4人で暮らしていた。しかし、2013年に加代子さんがくも膜下出血で亡くなる。その後、正樹さんは漁をしながら娘たちの送迎や家事などを行ってきた。2019年長女の愛華さんが看護師専門学校に入学し看護師として就職。そして今年は次女の心寧さんも巣立ちの時を迎えていた。心寧さんは母と同じ介護師の道を志しており、進路は青森市内の大学で初年度の学費は100万円で正樹は巨大マグロを釣り上げるために奮闘する。この日は組合の仕事である雑草駆除を行った。正樹の船は父の代から約30年経過しておりモーターが漏電しており新品14万円で買い替え漁に出る前からすでに赤字状態となってしまった。
函館では長女愛華が看護師として奮闘していた。父について朝ごはんを作り、学校に送ったりしてから漁に行って改めてすごいなと思うと話す。午前5時30分、漁場に到着した正樹の前でマグロが跳ねた。正樹は小浜文雄直伝の小浜スペシャルで漁に挑む。小浜スペシャルで漁に挑むがテグスが切れてしまった。そんなある日漁協から書類が届き今シーズンのマグロ漁獲枠は計302kgとなった。この日深夜に船を出しブリを釣り上げた。自宅には娘たちがおり正樹の誕生日を祝った。
この日は心寧の志望校の合格発表で無事に合格した。そして入学書類を確認し初年度の学費は100万円で痛い出費であるがどんな形でもやり遂げたいなど話した。漁獲枠ギリギリの得物を求め漁を出る。しかし獲物やライバルの姿もなくハズレかと諦めかけた時沖の方でマグロが跳ねた。さっそく現場に向かい仕掛けを投入した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
北海道で人気のラーメンを3種紹介。南部の港町・函館では塩ラーメンが人気。地元で人気のとある老舗店では透明なスープを使用。店主いわく、麺は「札幌と博多の中間」くらいの太さ。この土地で塩ラーメンが人気なのは、鎖国時代に開港され当時の中国人から塩ラーメンが伝わったから。
北海道旭川市で人気の「旭川ラーメン」。スープは動物系・魚介系の2種を合わせた仕上がりで、ラー[…続きを読む]

2025年8月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(エンディング)
きょう北海道では道南を中心に大雨となった、6時間で平年の8月1ヶ月分に匹敵する雨が降った所もある。東北北部でも非常に激しい雨が降っている。あすにかけ、東北の日本海側を中心に大雨になる恐れがある、土砂災害に厳重に警戒すると共に低い土地の浸水・川の増水や氾濫に警戒するようにとのこと。

2025年8月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
スルメイカに深刻な不漁が続いている。解禁日の漁では水揚げがゼロで初競りが取りやめになった。森寿司の森谷和将さん
は、スルメイカはほとんど出回っておらず価格も平年の3倍くらいなので塩辛を作る分しか仕入れず握りに回せないとしている。函館朝市の名物である元祖活いか釣堀では当日にならないとオープンできるか分からないという。今日は入荷が70杯だが午前7時に開店して9時[…続きを読む]

2025年8月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国各地の最高気温を紹介。埼玉・鳩山が全国で最も暑く38.2℃となっている。台風になるとみられていた熱帯低気圧が中国からの風で台風にはならなかったが、熱帯低気圧が沖縄にかかっている。現在函館方面が雷雨となり、土砂災害警戒情報が発表されている。

2025年8月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線ぶらり旅
全長38キロの道南いさりび鉄道は津軽海峡沿いを走るローカル線で海の眺めは絶景。今回は木古内駅から五稜郭駅までの6駅で途中下車する。午後6時までに五稜郭タワーから絶景を見る。みそぎの郷きこないを訪れた。みそぎ祭りでは1年の豊漁豊作を祈願する。札苅駅では地元のジンギスカンを購入。渡島当別駅では津軽海峡が一望できる風の丘へ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.