TVでた蔵トップ>> キーワード

「分子標的薬」 のテレビ露出情報

高額療養費制度を利用したことのある人に話をうかがう。30代のそらさんは夫と2人で暮らしている。去年乳がんを患い、高額療養費制度を使った。そらさんは「使ったからこそわかる。制度のありがたみをすごく感じた。」などと話した。手術などで20万円を支払ったが高額療養費制度のおかげで自己負担は8万4000円ほどに収まっているという。現在の収入は夫婦で手取り25万円ほど。もし医療費の負担がこれ以上増えると、将来に大きな不安があるという。
高額療養費制度を利用したことのある人に話をうかがう。現在、がんが再発して入院中のいくらさんは「たった1錠で7000円ぐらいする薬を毎日4錠飲むので、月に10割だと80万円ぐらい」などと話した。いくらさんは2年前に肺がんになった。手術と入院などで1年間で200万円の医療費がかかり、制度を利用。自己負担を20万円程度で抑えることができたという。今年の1月にがんが再発。抗がん剤よりも体への負担が小さい分子標的薬を使うことになった。医師からは、再発したがんがこれ以上進行しないよう、飲み続けるように言われているという。いくらさんは「子どもに何かを我慢させるか、自分の命を犠牲にするか、大きな事を諦めないといけない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
夫と中学生の子供と暮らす世田さんは乳がんと診断されてからの保険にまつわる大失敗を話してくれた。手術・放射線治療・入院の保険に入ったという。がん以外にも心筋梗塞や脳卒中をカバーする医療保険だったという。月額1万7000円の掛け捨てだった。加入から3年経った2016年、乳がんステージ1と診断された。そこで保険会社に連絡を取ると、500万円程度が振り込まれたという[…続きを読む]

2025年3月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月7日夜、石破総理は高額療養費制度の見直し全体について実施を見合わせる決断をし、今年秋までに改めて方針を検討・決定するとした。この高額療養費を巡っては3度修正を行っている。最初の修正では「長期治療が必要な人の負担を据え置く」と伝達し、2度目は「来年・再来年の引き上げを再検討」と伝達。この2つは衆議院の予算審議期間中に行われた。3度目は「今年8月の引き上げを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.