TVでた蔵トップ>> キーワード

「前橋市(群馬)」 のテレビ露出情報

群馬県・赤城山麓にある牧場からチーズ作りまで一環した手作りの工房。松島さん夫婦が出会ったのは、共に通っていた農業高校。北海道の酪農家に生まれた俊樹さんは、高校生からチーズ作りの夢を抱いていたそう。やがて2人は結婚。北海道の研修施設でチーズ作りを基礎から学んだ。そして、薫さんのふるさと前橋市に移住。おいしいチーズで多くの人を笑顔にしたいとブラウンスイス牛を選んだ。ブラウンスイス牛は草を喰みミルクに変える力が強いので餌は主に牧草や自然の草を与えている。しかし、飼い始め当初はミルクをうまく活かせなかった。俊樹さんは「最初はモッツァレラチーズを看板商品にしようと思ったがどうしてもうまくいかなかった」などと語った。研修で学んだ通りにやってもうまくいかない俊樹さんは、発酵のタイミングや水分量の調節などチーズ作りを一から見直した。そして半年間、調整を繰り返し販売に至った。その後も”さけるモッツァレラ”など商品の数も増やした。さらに自家製ミルクを使ったジェラートも開発。6次産業化のモデルとしても注目されるようになった。
そんな松島さん夫婦の評判を聞いてやってきた料理人がいる。前橋市にある人気フレンチの石橋和樹シェフだ。これまで群馬の食材を大切に使い、斬新な料理を生み出してきた。俊樹さんが使ってもらいたいというのが、チーズ作りの工程で大量に出る”ホエイ(乳青)”だ。栄養価は高いが使い道が難しいため、ほとんど廃棄されている。石橋シェフは「甘い。ほんの少し薄い牛乳くらい。使わない手はない。」などと話した。ミルクとホエイを活かしてチーズの新作フレンチに挑む。さっそくレストランに戻った石橋シェフ。まずはコクのあるミルクとチーズをふんだんに使ってスカモルツァを削り入れモッツァレラとベーコンに合わせる。ここで再びスカモルツァをかけてオーブンへ。30分ほど焼けば、こんがり良い香り。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(関東甲信のニュース)
きょうは関東などを中心に気温が上がり、午前中から各地で厳しい暑さとなっている。熱中症対策を心がけるよう呼びかけた。午前11時までの最高気温は千葉・茂原で33.3℃など。また、このあと日中の最高気温は横浜で34℃など。千葉県には熱中症警戒アラートが出ている。
一方、前線と暖かく湿った空気の影響などで大気の状態が不安定になり、長野県などに発達した雨雲がかかって[…続きを読む]

2025年9月13日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャル千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅 栃木〜群馬〜長野 [約230kmの旅
今回は日光東照宮をスタートし、群馬にある積善館を経由して善光寺を目指す。ゲストは宇梶剛士、加藤諒。タクシーに1回乗車したらギリ5000円になるまで降りられない。タクシーを自分で呼ぶのはNGで、呼んでくれる地元の人を探さなければいけない。積善館までの主なルートは沼田市を経由する上ルートと、前橋市や渋川市近くを通過する日光連山を避けた下ルートの2つ。ジュニアたち[…続きを読む]

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
8月5日は全国の観測地点の14か所で40℃以上を記録。群馬・伊勢崎市では観測史上最高気温の41.8℃を記録した。立花教授は海水温上昇の影響にも警鐘を鳴らしている。8月の集中豪雨は梅雨がなかったため起きたと推測している。海水温の上昇が今後も梅雨のような気象状況を生み予想できない台風が発生することもあるという。

2025年9月11日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査何が入ってる?北関東 冷蔵庫を一斉オープン!意外なご当地食品から衝撃の食習慣 食の新常識を発見!
群馬県民に冷蔵庫に変わったものが入っているかを聞き込み。ドレッシングがたくさん入っているという方が多い。前橋市ではドレッシングの支出額が10年で4回も全国1位になるほどドレッシング愛が強い。人気ピザ店の「PIZZERIA PESCA!六供町本店」にはドレッシングの自動販売機があり、あまりの美味しさにドライブスルー専用自販機で買う人もいる。ドレッシングの種類は[…続きを読む]

2025年9月11日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅ご飯が進む!激ウマのおかずレシピ特集
群馬県前橋市でご飯調査。前橋市は豚肉産出額が全国トップクラスで、ブランド豚・福豚を使った料理の数々が味わえる。道の駅まえばし赤城からご飯調査スタート。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.