TVでた蔵トップ>> キーワード

「加藤勝信元官房長官」 のテレビ露出情報

JNN最新調査、自民党総裁選約105万地方票(党員党友)。1位石破茂元幹事長約11万票、2位高市早苗経済安保担当大臣約10万票、3位小泉進次郎元環境大臣約5.5万票。決選投票の場合、地方票47票の行方は。現在、石破茂元幹事長16、高市早苗経済安保担当大臣10。各陣営の勝負飯。上川陽子外務大臣、石破茂元幹事長、林芳正官房長官、高市早苗経済安保担当大臣、加藤勝信元官房長官はカツカレー。茂木敏充幹事長はカツサンド。小泉進次郎元環境大臣はカツサンド+地元名物よこすか海軍カレーパン。河野太郎デジタル大臣はとんかつ弁当を食べたという。
JNN記者が見た高市早苗経済安保担当大臣の取材メモによると、党員票の最新情報を聞かされ「よしっ!」と手応え。夫のいびきがひどく、3時半頃まで眠れなかったという。また高市陣営は決起集会の会場にはカツカレーとサナエタオルが全席に用意されていたという。小泉陣営は、「勝算はある。議員票はMAX75いける。決戦が石破vs高市なら石破、石破vs小泉なら小泉が勝つかも」としている。また本人は今朝も自ら電話かけと挨拶回りで、ギリギリまで議員支持拡大を狙う。石破陣営では、「勝つためには1回目の投票で党員票は1位にならなければいけない。1回目の投票で議員票もトップから10票差以内には入りたい」としている。本人は今日は約3時間睡眠で、今日の昼食は議員会館食堂のロースカツカレー1230円。
自民党総裁選はきょう投開票が行われる。議員投票のキングメーカーの動向として、麻生太郎副総裁は、これまで麻生派の河野太郎氏を支援する考えを示していたが、産経新聞の記事によると、1回目から高市早苗氏を支援するよう麻生派議員へ指示を出しているという。そんな中、麻生氏は誰に投票するのか。投票は1人1票無記名で行い、氏名以外の文字を書くと無効となる。投票用紙記入時の注目ポイントは腕の動き。2018年の自民党総裁選のとき、安倍氏vs石破氏の決選投票が行われた。このとき安倍陣営の若手議員は告示前に先輩議員から「投票では最後の『晋三』の『三』の字をエアでもいいから書け。誰が見ているか分からない」と腕の動きで投票先が分かると警戒した。今回のケースでは高市氏、小林氏、林氏、上川氏、加藤氏は最後の一角が左から右へと筆の動きがある。小泉氏や河野氏は最後に長い縦棒が入る。石破氏の場合は点、茂木氏の場合は腕が弧を描くことが推察される。
自民党総裁選の投開票がきょう行われる。更に番組が注目したのは候補者の名前を書く時間。スタッフ10人で候補者9人の名前を記入し、記入した時間から平均時間を計算した。一番早かったのは林氏で約7.2秒、最も時間がかかったのは小林氏で約12.7秒だった。スタジオで誰の名前を書いたか実践。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日米財務相が会談か。

2025年5月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
唐鎌さんは「ドル円の動きは、米中協議を踏まえて必然的だったと思います。アメリカの当局者も協議の争点ではないと言ってますが、アメリカがドル安にしたいというのは、針小棒大に受け止める必要はなさそうです」、大川さんは「これだけ夜間に株価が反応したっていうのは、専門家もみんな驚きだったんだなと思います。もちろん、これまでの100%以上の関税というのはお互いの輸出を禁[…続きを読む]

2025年5月10日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
金融庁によると、証券口座が乗っ取られて第三者に勝手に取引された件数は1月から先月末までで3505件で、売買額は約3050億円っだった。先月だけで2746件で、2800億円近くを占めている。被害の急拡大を受けて証券各社は一定の補償を行う方針を示している。昨日、SBI・北尾社長は証券口座の乗っ取りを防ぐ対策を強化していく方針を明らかにした。

2025年5月6日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
加藤財務大臣は5日、イタリアで開かれたADB年次総会で演説を行なった。自然災害などで課題が複雑化し、開発成果の停滞が危惧されるとして、途上国の民間企業への支援強化を訴えた。また途上国の民間企業など支援する基金に約29億円を拠出するとしている。

2025年5月6日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ADB年次総会の演説で加藤財務相は途上国の民間セクターの支援強化は特に重要、途上国の民間企業など支援のため新設された基金に約29億円拠出する考えを明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.