TVでた蔵トップ>> キーワード

「加藤清正」 のテレビ露出情報

埼玉県川越市で毎月28日に開催される「川越成田不動尊蚤の市」を訪問。骨董市で買った品の代金を支払う代わりに家を見せてもらう。早速、76歳の戦国マニアの男性・井澤さんが番組の依頼を快諾してくれた。骨董市での買い物代8500円を支払い、井澤さんの家へ。奥さんが9年前に亡くなられてから独りで暮らしているという。玄関には江戸時代の伊万里焼などが展示されており、家の中には刀の鍔が画鋲で飾られていた。2階には家臣、足軽などの鎧の銅部分がずらりと並び、中には加藤清正の足軽のものも。加藤清正は豊臣秀吉に幼少期から使えた家臣で肥後の半国を与えられ熊本城主となった。「武士の館」をイメージしたという部屋を見せてもらうと上杉謙信の養子で豊臣五大老の独りだった上杉景勝の甲冑が。また、石田三成の家紋が入った鎧も所持しており、関ケ原の戦いの際、三成の足軽がつけていたものだという。上杉景勝の甲冑の隣には森蘭丸の甲冑が飾られていて、兜には「南無阿弥陀仏」の文字がついていた。井澤さんは「集めたものをどこに納めていくかっていうことです。いずれ死ぬんだから置いていてもしょうがないでしょ」と語った。
取材から7年後、井澤さんの家を再訪問。家の中ではちょうど日本刀の品評会が開かれていた。目玉は800年前の平安末期~鎌倉初期の武士の刀。できた当時の姿のまま伝わってきた刀は何百年も誰の手も加わっていないという。さらに今回、前回訪問時から収集した貴重な甲冑コレクションを新たに見せてもらえることに。井澤さんは徳川家康の弟・内藤信成、黒田官兵衛の息子・黒田一成の貴重な甲冑に並び伊達政宗の甲冑まで所持。兜の前立ては伊達政宗といえば皆が連想する弦月のものではなく、半月。弦月を廃止した後に政宗が使用していた兜だという。7年ぶりに会った井澤さんは趣味を通した仲間との時間で人生をより充実させているようだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
前田利長は戦場では1mを超える兜をかぶっていた他、瓜をくれた農民に感謝の書状をしたためるなど筆まめで、細やかな配慮が行き届いていたという。父の利家が亡くなると、五大老の1人に昇進。徳川家康との関係が悪化すると、家臣を何度も送って釈明させたり、要求に応じて母親を人質として江戸に送るなど敵意が無いことを示した。利長は関係修復に成功し、関ヶ原の戦いでは家康に味方す[…続きを読む]

2025年6月18日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかなクイズ ハウマッチマン3時間SP!
玉森が姫路城を調査。天守閣の最上階の中心には、姫路城が建つ前に姫山に祀られていた神様の長壁神社がある。初代城主の池田輝政が原因不明の病にかかり、姫山の神様のたたりが噂されたため神社が祀られた。

2025年5月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
櫻井翔のワンナイトスタディホテルニューオータニをワンナイトスタディ
ホテルニューオータニの客室の、ベッドメイク術を紹介。ホテルニューオータニの日本庭園の照明は、東京タワーやレインボーブリッジのデザイナーが監修している。ホテルニューオータニの玄関のお迎え花は、草月流の師範が生けている。

2025年4月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
加藤神社の天井画除幕式が行われた。完成した天井画には、3頭のトラが寄り添うように加藤清正が力強く描かれている。その隣には熊本城をイメージした白と黒の模様のトラが描かれている。大きさは縦が5メートル、横が15メートルとなっている。

2025年4月4日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国私の幸福時間
青少年自然の家に務める佐藤さんの幸福時間はロックバランシング。石を積み上げてできる不思議な形を楽しむ。買い集めた石や友人からもらった石などで積み上げていく。5年前、趣味の山登りの最中に石を積み上げた道標を見て始めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.