TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働基準監督署」 のテレビ露出情報

厚生労働省によると、2023年の職場の熱中症死傷者数は31人。今年は7月だけで188人が死傷していて、過去5年間で最多となっている。労働者をどのように守るのか課題となっている。
都内に住む男性。運送業で働いていた60代の弟が熱中症で倒れ、その後、死亡した。弟が倒れたのは4年前の8月。当時、自動販売機に飲み物を補充して回るトラックの補助員をしていた。主な仕事はドライバーが補充のため車を離れている間、助手席などで待機することだった。しかし会社からはアイドリングストップを徹底するため、車のエンジンを停止し、エアコンを切るよう指示されていた。暑い日が続く中、仕事をしていた弟。8月中旬のある日、勤務後に自宅で意識を失った。搬送された病院で重度の熱中症と診断された。その後、意識は戻ったが、歩行障害や意識障害の後遺症に苦しみ、入退院を繰り返して1年半後肺炎で亡くなった。労働基準監督署は業務による熱中症で死亡したとして労災と認定した。遺族は損害賠償を求めて訴えを起こし、会社側は「熱中症の発症や死亡は業務が原因ではない。車の外や日陰で待機することを認めるなど熱中症の予防に努めていた」などと主張している。弟が最後に働いていた場所を今もよく訪れるという男性。弟の死は防げなかったのか、考え続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
海外赴任中に亡くなった人の遺族が過労死・過労自殺を防ごうという声を上げ始めている。日本の会社の社員であっても海外の支店で働いている場合には日本の労働法制が原則適用されないという。上田直美さんはタイに赴任していた息子・優貴さんを4年前に亡くした。優貴さんはゴミ焼却の発電施設を建設するプロジェクトのメンバーに選ばれたという。優貴さんは慣れない環境で上司からの厳し[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今年2月、大垣日大高校は教職員の労働時間を適切に把握していなかったとし労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが学校への取材で明らかとなった。大垣日大高校は教職員に出退勤の時刻・残業理由を手書きの帳簿に記入させるだけだったという。大垣日大高校は全職員の残業代未払いないか調査中だとしている。

2025年3月31日放送 19:32 - 19:59 NHK総合
クローズアップ現代#私が退職した本当の理由 問われるセクハラ対応
問題が報じられ以降、SNSで投稿が相次いだのは「私が退職した本当の理由はセクハラだった」という声だった。セクハラ被害をきっかけにアルバイトと退職したという大学生のサクラさん。大学入学直後にはじめた大手チェーン店でのアルバイト。夜、勤務が終わると社員が学生アルバイトたちを車で送っていた。サクラさん1人だったある日、車は見知らぬ建物に入っていった。そこはラブホテ[…続きを読む]

2024年11月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
カメラマンとして働く40代の男性は都内の映像関連会社と4年前から業務委託契約を結び、デパートのカタログの撮影などを行ってきた。平均して月に20日間の勤務を命じられ詳細な業務報告を求められるなど次第に拘束されるようになった。この会社での業務がほぼ全てとなり立場の弱さから仕事を断れなかったという。実態は雇用された労働者。しかし仕事で病気やけがをしたとき自分の身は[…続きを読む]

2024年11月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今月で、過労死防止法が施行されて10年。全国一斉に働く人たちの悩みに応じる厚生労働省の無料電話相談が行われた。勤務時間外には仕事の連絡を受けないという考え方も注目されている。長時間労働で夫をなくした女性。女性の夫は、物流機器のアフターサービスを行う会社に勤務していた。自殺する直前1か月間の時間外労働時間は、過労死ラインを超える135時間に上り、労働基準監督署[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.