TVでた蔵トップ>> キーワード

「勝田貴元」 のテレビ露出情報

舞台は南ヨーロッパに位置するギリシャ。ラリーは3日間にわたり行われた。タイムアタックをする区間は15本。総距離およそ1235キロ。各ステージのタイムを合計し最も早い者が勝者となる。ヒョンデは2年前のこの大会でトヨタを押さえ表彰台を独占。チームタイトル奪還へトヨタに対しさらなるリードを狙っている。大会初日にヒョンデが快走を見せる。ステージ5でオィット・タナックが最速タイムを記録。さらにティエリー・ヌービルもステージ6で最速タイムをマークするなど絶好調。ダニ・ソルドもその流れに続きヒョンデが初日上位を独占した。2日目では初日3位のヌービルがトップを狙い猛アタック。ステージ7で圧巻の走りを見せると、ステージ12でも最速タイムをマークしトップに躍り出た。一方トヨタは初日4位につけていたセバスチャン・オジエが猛追。2つのステージ連続で最速タイムを記録。ステージ11でもヒョンデ勢を突き放し3位に浮上した。オジエは今シーズン若手育成のためスポットでの参戦を決めていた。それでも出場した6大会すべてで2位以上。ドライバーズランキングでは2位につけ年間チャンピオンの可能性も十分にある。そこで残り4大会全てに出場することを決断。史上最多タイとなる9度目のドライバーズチャンピオン獲得へ。さらにチームにとっても逆転でのタイトル獲得へオジエの活躍へ期待がかかっていた。
最終日逆転優勝へ向けオジエが全開でアタック。ステージ13で最速タイムをマークし2位に浮上。続くステージでも最速タイムを記録。ギリシャ大会はカーブレイカー・ラリーと言われ、荒れた路面と酷暑から車が故障しやすい。今年も序盤にチームメイトのエルフィン・エバンスがその洗礼を受け大幅なタイムロスとなった。さらに勝田貴元はアクシデントに見舞われるなど苦戦が続いていた。そんな中オジエはチームを救うべく孤軍奮闘してきた。迎えた最終ステージでトップとの差は約1分。ヌービルに対してプレッシャーをかけるためオジエは守ることなく全開で攻め続ける。ところがブレーキが遅れコーナーを曲がりきれず横転それでもオジエは最後までゴールすることを選択。このままリタイアとなりポイント0となることは避けたい。最後まで走りきりチームにポイントを持ち帰った。ヌービルは今シーズン2勝目を手にした。タナックとソルドが安定した走りでヒョンデが表彰台を独占。ドライバーズランキングはヌービルがトップ。チーム総合ランキングはヒョンデがトヨタとの差を広げ35ポイント差。残り3戦で逆転のチャンスは残っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
世界最高峰のモータースポーツの1つ・WRC世界ラリー選手権で、トヨタがチーム部門で4年連続の年間チャンピオンに輝いた。2位にもトヨタの選手が入った。

2024年11月24日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
世界ラリー選手権でトヨタが4年連続の年間チャンピオンとなった。トヨタの勝田貴元は堅実な走りで見せ場を作り、4位に入った。優勝は同じトヨタに所属するエルフィン・エバンス。

2024年11月22日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ラリージャパン2024、2日目、トヨタ・勝田貴元は9位まで落としたが、現在4位まで順位を上げている。大会は24日まで行われる。

2024年10月20日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニンググッド!Sports
チェコ、ドイツ、オーストリアの3カ国を舞台とするWRC世界ラリー。第12戦のセントラルヨーロピアンラリー。3日目結果:1位・トヨタ・オジエ、5位・トヨタ・勝田貴元。世界ラリー選手権最終戦はラリージャパン2024(愛知・岐阜)で11月21日〜24日。

2024年9月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
第10戦終了時結果:1位・ヌービル(ヒョンデ)、2位・ソルド(ヒョンデ)、3位・タナック(ヒョンデ)。年間ドライバーズランキング:1位・ヌービル、2位・タナック、3位・オジエ(トヨタ)、7位・勝田貴元(トヨタ)。最終戦のラリージャパンまであと3戦。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.