TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京市(中国)」 のテレビ露出情報

中国・王毅外相は国会に当たる全人代(全国人民代表大会)の会見で「史上例を見ない急成長という奇跡を実現した」と中国の成長を強調。しかし中国国内の経済は低迷し今、国外へ脱出する市民が増えている。きのう会見で経済成長の成果を強調した王外相の言葉とは裏腹に外出が厳しく制限されたゼロコロナ政策以降、中国国内の中小企業は次々に倒産。中でも飲食業界は深刻で、シンガポールメディアによると去年約300万軒が閉店に追い込まれた。街には、仕事を求める多くの日雇い労働者の姿が。高級ブランド店はオープン予定日を1年過ぎても囲いに覆われたまま。国民の消費意欲は低下し先行きの不透明さが不安を与えている。こうした中、中国国内ではある動きが。中国事情に詳しいジャーナリスト・舛友雄大氏によると、ここ数年、中国を脱出し日本に住む中国人が急増。2018年以降、約10万人が日本に移住。日本の移住先として人気を集めているのが東京・足立区。2017年と比べ中国人の人口は1.5倍に増えている。東京・足立区竹の塚で、中国語の看板が軒を連ねる一角。その隣には中国の食料品や中華料理の食材を売る店が並んでいた。別の場所にも中華料理店が。「中華料理劉家私房菜」は去年12月にオープンしたばかり。昨日も中国人客が母国料理に舌鼓を打っていた。メニューも中国語で日本に住む中国人を対象にしている。竹の塚に店を開いた理由について、オーナーは「竹の塚は中国人が多いので」と語った。この地域に住む中国人に話を聞いた。ここ数年親類や知人を頼りにやってきて竹の塚で暮らす中国人が増えているよう。日本に移り住む中国人が増えた影響で、そういった人たちを相手にした商売が増えているという現状がある。「今後は日本人にもターゲットを広げてビジネスを行う中国人が出てくるのでは」と専門家は指摘。舛友氏は「いろいろな産業に入っていくのが考えられる」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!港で気になるコンテナ全部開けちゃいました! 2025神戸港編
神戸港にあるコンテナを調査。中国・天津新港へ運ばれるコンテナに積まれていたのは手延べそうめん。兵庫・播州地方は室町時代には手延べそうめんが作られていたという資料も残されている。今では国内の生産量のおよそ4割を占める日本一の手延べそうめんの産地。そうめんをはじめ麺などの製麺方法は中国から伝わった。中国・福建省には日本の手延べそうめんと似た製法の麺もある。中国で[…続きを読む]

2025年9月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国のSNSでは、エネルギーを使わない消極的生活を送る若者「ネズミ人間」の動画投稿が増えている。中国政府はネズミ人間の増殖に危機感を抱いていて、消極的な感情をあおる動画投稿を2か月間集中的に取り締まると発表した。

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今、中国のSNSには1日中部屋にこもり昼夜逆転の生活を送る若者たちの動画が多数投稿されている。こうした若者たちは「ネズミ人間」と呼ばれ、消極的な生活の象徴として捉えれている。こうした動画が増えている背景について、中国社会の激しい競争や過度なプレッシャーへの抵抗という指摘もある。中国政府は22日、ネズミ人間のような消極的な感情をあおる動画を2か月間集中的に取り[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
中国で大規模な軍事パレードが行われた。注目されたのはロシア、中国、北朝鮮のトップ3人がはじめて一同に介したこと。中国は多くの無人兵器を公開し、技術力を誇示した他、最後には大陸間弾道ミサイルが登場した。

2025年8月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
静岡県内の2025年の年の一番茶の荒茶生産量が初めて鹿児島県に抜かれ2位になった。静岡市のお茶の卸売業者を訪ねた。大石さんが取り扱う茶葉の品種は、静岡県産が2種類、鹿児島県産が20種類。この品種の差が60年の歴史を覆したという。一番茶は、新茶と呼ばれ、その年最初に伸びる新芽を摘み取って作るという。静岡は過去最低の、8120t。鹿児島県に320tの差をつけられ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.