TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

中国国防省はきのう模擬弾頭を搭載したICBM(大陸間弾道ミサイル)1発を発射し、太平洋の公海上に着弾させたと発表した。海上に向けての発射は1980年以来とみられる。中国国防省はロケット軍が訓練用の模擬弾頭を搭載したICBM1発を発射し、太平洋の公海上に着弾させたと発表した。日本の海上保安庁は中国当局からある通報を受けていた。「宇宙ゴミの落下」というもので予想されていたのは3つの海域。防衛省はこの通報は今回のICBMを指していると見ていて、専門家は南シナ海の上空を通過して南太平洋に着弾させたと推測している。中国の狙いは何なのか。中国を巡っては日米韓3か国やオーストラリアなどが抑止力を高めるため連携を強化する動きが続いていた。そのさなかでの発射公表に専門家、防衛省防衛研究所・増田雅之中国研究室長は「今回は「東風41」ではないかというような話が出てきてる。米国本土を射程に置くICBMという意味で中国に向けられた同盟の体制が強化されているというこのタイミングでメッセージの打ち返しを明確に米国に対してしたということだろうと思う」と述べた。中国側は今回の発射について「国際法や国際的な関連に準拠し、特定の国や目標に向けたものではない」としている。日本政府、林官房長官は「我が国上空の通過は確認されていない。また現在までに関係機関からの被害報告等の情報は確認されていない。政府としては引き続き必要な情報の収集分析に努めるとともに警戒監視に全力を挙げる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
声楽家の浅岡節夫さんは94歳にして今も歌い続けている。1945年3月10日に東京大空襲に襲われ富山に疎開したが、8月2日は富山大空襲を経験した。浅岡さんが音楽を始める切っ掛けとなったのは兄の正樹さんの出征で、戦時中もレコードを聞かせてくれた正樹さんが向かう時には涙を流しながら送った、兄がさようならとひとこと言ったことを振り返った。兄の帰りを待ったものの、浅岡[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
声楽家の浅岡節夫さんは94歳にして今も歌い続けている。1945年3月10日に東京大空襲に襲われ富山に疎開したが、8月2日は富山大空襲を経験した。浅岡さんが音楽を始める切っ掛けとなったのは兄の正樹さんの出征で、戦時中もレコードを聞かせてくれた正樹さんが向かう時には涙を流しながら送った、兄がさようならとひとこと言ったことを振り返った。兄の帰りを待ったものの、浅岡[…続きを読む]

2025年8月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
中国・北京で、世界初の人型ロボットのスポーツ大会が行われた。アメリカや日本など16カ国から500体以上のロボットが参加した。陸上やサッカーなど、全26種目を競った。注目されたのは、サッカー。ロボットに搭載されたAIが判断してプレーを行い、倒れても自力で立ち上がる。ドイツ代表とシンガポール代表の試合では、機体の過熱などが原因で退場するロボットが続出。国をあげて[…続きを読む]

2025年8月18日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国・北京で世界初の人型ロボットのスポーツ大会が開催された。日米など15カ国から500体以上のロボットが集まった。キックボクシングやサッカーなど26種目が行われ、20種目で中国が優勝した。中国は国家としてこの大会に力を入れていて、高い技術力を世界にアピールする絶好の機会と捉えていた。AIと人型ロボットを掛け合わせて世界のシェアを握ろうとする思惑がある。

2025年8月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国・北京で500体以上の人型ロボットが集まる世界初の運動会が開催された。アメリカや日本からロボットが集まり全26種目を競い合った。3日間にわたって行われた運動会の中でも特に注目されたのはサッカーの試合。リモコン操作ではなくロボットに搭載されたAIが判断しプレーを行い倒れても自分で立ち上がる優れものだが、混戦では機体の加熱などが原因で退場するロボットが続出し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.