TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

先月、中国政府などが1万人規模の合同結婚式を開催した。5105組のカップルが全国50ヵ所で同時に結婚式を挙げた。背景には若者の結婚離れがある。中国では婚姻数が年々減少し、この10年で半分近くまで落ち込んでいる。中国では男性側から女性側に結納金を払う風習があり、近年は金額が急騰していて結婚をためらう大きな理由になっている。一方、親世代は子どもを結婚させようと各地の公園で子どもの経歴や結婚条件を書いたチラシを置いて結婚相手を探す“代理婚活”を行っている。
中国の結婚したい人の中で大人気なのが公開お見合いを取り仕切る“王婆”。中国ではお見合いサービスが発達しているものの、客引き用のサクラや嘘のプロフィールに騙されるケースが相次いでいる。しかし王婆が仕切る公開お見合いは、実際に参加者同士が対面するためより信頼できると人気だという。王婆のTikTokのフォロワー数は748万人。王婆には各地からオファーが殺到しており、5月からは中国全土を回る“公開お見合いツアー”に出発し、10ヵ所以上で公開お見合いを開催している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
15日、中国・北京で世界初の「人型ロボット」の運動会が始まった。キックボクシングの試合では人間離れした技を次々と繰り出していた。競技場の真ん中ではサッカーが行われていた。トラックでは1500m走りが行われた。スポーツ競技だけではなく、兵馬俑型ロボットがダンスパフォーマンスを披露した。大会には日本を含む16ヵ国約280チームが参加・500体ほどのロボットが25[…続きを読む]

2025年8月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アフガニスタンでは4年前タリバンがカブールを制圧した。暫定政権を発足させ独自に解釈したイスラム法に基づく統治をしていて、女性の権利制限が続いている。また、約2300万人に人道支援が必要。ロシアは世界で初めて暫定政権を承認し連携強化に期待している。中国も暫定政権と合意し経済協力を進めている。

2025年8月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
94歳の声楽家の浅岡節夫さんの戦争体験を伝える。いまも歌い続けるわけ、そこには終戦の4日前に戦死した兄・正樹さんの存在があった。浅岡さんは東京大空襲と富山大空襲を経験。正樹さんは戦時中もたくさんのレコードを聴かせてくれた。正樹さんは北京で戦死。浅岡さんは兄への思いを胸に戦後80年のコンサートに臨んだ。

2025年7月2日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ダライ・ラマ14世は自らの後継者について伝統的な「輪廻転生制度」を存続させる方針との声明を出した。これに対し中国政府は「中央政治の承認を得るべきだ」と批判している。ダライ・ラマ14世は中国と対峙する中でも非暴力と寛容の精神を貫きノーベル平和賞を受賞したチベット仏教の最高指導者で今月6日に90歳の誕生日を迎える。チベット仏教では最高指導者が亡くなるたびに僧侶ら[…続きを読む]

2025年7月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は2日、後継者の選び方について自らの死去後に生まれ変わりを探す「輪廻転生」の制度を存続させて行く考えを明らかにし、中国政府を牽制した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.