TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

中国で今、問題になっているのは肥満の人の増加。2030年には肥満と過体重の人が、成人人口の7割に達すると予想されていて、政府が対策に乗り出す事態になっている。北京市に住む王がこの日やってきたのは、肥満の治療を専門に行う医療センター。以前は50kgほどだったという王は、出産後に体重が増加し始め、残業が多く、不規則な生活を送っていたこともあり130kgを超えてしまった。血糖値が異常に上がり、思い切って胃を一部切除する手術を受けた。今、中国ではこうした肥満の治療に注目が集まっていて、体重管理のアドバイスを行う小児病院まで登場している。街の人たちも体重が気になっているようだ。多くの人が体重を気にする背景には、政府の方針があった。中国では18歳以上の成人のうち、肥満とその前の段階である過体重の人が、2018年の段階で既に50%を超えていて、2030年には70%に到達すると予想されている。肥満に関連する医療費は、2030年には日本円にして約8兆6000億円に上るという。膨張する医療費に危機感を募らせた政府は、3か年の体重管理キャンペーンを実施すると発表。ホテルや企業への体重計の設置などを呼びかけている。その結果、公園の中にはAI身体測定器があり、体重や身長、血圧を瞬時に測定することができる。様々な対策が講じられているが、肥満の人が増えている背景には何があるのか。ライフスタイルの変化が引き起こしているという肥満の問題。中国政府はこの難局を乗り越えることができるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
中国で子供を連れた日本人女性が襲われ緊張が高まる中、日中友好の中学生卓球大会が8年ぶりに北京で開催された。金杉憲治大使は大会が実現できて良かったと話した。

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国南部の広東省でチクングニア熱の感染者が7月に入って急増し、26日までの感染者数は4824人となっている。死者や重症者は出ていない。厚生労働省によると、チクングニア熱は蚊に刺さされることで感染し、発熱や関節痛などの症状がみられるという。また脳症や劇症肝炎といった重症例も報告されている。広東省では蚊が繁殖しやすい場所の清掃や殺虫剤の投与を強化し繁殖を抑えると[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国南部の広東省でチクングニア熱の感染者が7月に入って急増し、26日までの感染者数は4824人となっている。死者や重症者は出ていない。厚生労働省によると、チクングニア熱は蚊に刺さされることで感染し、発熱や関節痛などの症状がみられるという。また脳症や劇症肝炎といった重症例も報告されている。広東省では蚊が繁殖しやすい場所の清掃や殺虫剤の投与を強化し繁殖を抑えると[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税措置を巡る米中高官の貿易協議2日目が始まった。ベッセント財務長官は、互いに引き下げた追加関税のうち24%の停止期限を3か月間延長できるという見通しを示していて、焦点の1つとなっている。
協議では農産品の輸出拡大をテーマに中国側に市場開放を求める構えのアメリカ。複数の外交関係者によると、台湾の頼清徳総統は来月中南米を訪れる際アメリカに立ち寄る計画だったが[…続きを読む]

2025年6月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国とロシアが主導する安全保障や経済協力の枠組み上海協力機構国防相会議がきのう開催された。新華社通信によると、戦略的な意思疎通を強化し実務的な協力を推し進め、地域の平和と安定をともに守っていくことで一致。NATOに対抗する狙いか。NATOの首脳会議ではロシア、中国を念頭にアメリカ・トランプ大統領の要求に応じ、加盟国が国防費を引き上げることで一致。こうした動き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.