TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(京都)」 のテレビ露出情報

京都市北区にある船岡山公園から中継。ラジオ体操が行われている。ラジオ体操の番組は、放送開始3年後の1928年から続いている長寿番組。ラジオが流れているのはラジオ塔。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ゴールデンウィーク 連休後半の2日目、列島各地では恒例のお祭りなどの催しが開かれ賑わいを見せた。京都・上賀茂神社では葵祭を前に斎王代が身を清める御禊の儀が行われた。
石川・七尾市ではユネスコの無形文化遺産に登録されている青柏祭の曳山行事が行われている。震災以降2年ぶりに復活し、高さ12メートルの「でか山」が町中を練り歩いた。
青森県ではコスプレでカーリン[…続きを読む]

2025年5月4日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうとの上賀茂神社では葵祭の前にヒロインの斎王代が身を清める「御禊の儀」が行われた。第67代斎王代を務めるのは山内彩さん。葵祭は今月15日に行われる。

2025年3月22日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
京都市北区・船岡山公園から中継。ラジオ体操が終わり、今ストレッチが行われている。ラジオ塔は昭和初期、公共ラジオとして公園などに400以上設置。こちらの公園でも90年前に設置されたまま。戦後は放送機材が失われて党のままだったが、飯田さん達が地元の宝ということで京都市に交渉し、10年前に再び放送機材が設置されて復活したという。船岡山ラジオ体操クラブ代表の飯田勝巳[…続きを読む]

2025年3月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日本で放送が始まって100年の節目を迎える。今回は放送が自主自立を得るまでの歴史を振り返り、教訓を紐解くという。そこで清水聡は「初期の放送は」「厳しくなる指導や監督」「新たな時代へ」「先人の意志」という内容で解説し、最後に「研鑽を重ねて国民の信頼を得られるように常に努力し前進するということがこれからも必要だと思う。」と見解を語った。

2025年1月28日放送 17:30 - 17:55 NHK総合
京都極上モノ紀行(京都極上モノ紀行)
京都・北区にある店の主、真秀さんは天候や菓子の味などを考慮に入れた上で、京菓子と日本酒という組み合わせを勧め、詳しく解説も行ってくれる。京菓子を仕入れる店には10年以上、通い続けていて、100年続く老舗和菓子店の出身、高家裕典氏は当初、和菓子と日本酒を合わせることに驚きを隠せなかったが、今は新しい可能性、方向性を示して貰ったと感じている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.