TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(埼玉)」 のテレビ露出情報

開村100年を迎える大宮盆栽村は「盆栽の聖地」として知られ、さいたま市北区にある大宮盆栽美術館も国内外から多くの愛好家が訪れる場所になっている。盆栽美術館職員の深谷正貴さんは盆栽の観察方法について「盆栽には正面がある、まずは正面から見ていただいて枝や幹の四方を観察し、そのあとに腰を落としていただいて下から見上げるように見ていただけたら」と話していた。大宮盆栽美術館ではこうした大宮盆栽含め貴重な盆栽が数多く展示されているだが、あさって21日のリニューアルオープンを前に生まれ変わった盆栽美術館の魅力を紹介する。盆栽と日本庭園が一体となって楽しめる空間では、岩山から湧き出た水が川となって谷底へ流れる自然の山の姿を表している。岩山を石で山に岩山に生える木々を盆栽で表している。盆栽は一つ一つをじっくり楽しむことが多いが、このように日本庭園と盆栽との組み合わせ、そして全体で1つの風景として楽しめるという展示のしかたはほかにはない斬新な試みとなっている。そして中でもこだわったポイントが岩山を流れる川を表現した流れる水。訪れる人に涼を感じてもらおうとデザインしただが、それではなくて実際に涼しさを取り入れて年々厳しくなる暑さから大切な盆栽を守ろうという意味もある。この川は谷底をイメージした池につながっていく。池の中央、そして庭園全体の中心でもある場所にあるのが、こちらの盆栽、五葉松の青龍。うねるような幹が魅力的。深谷さんのいちオシポイントが池を囲む盆栽がみなもに映る姿。訪れる季節や時間帯によってもいろんな姿を楽しめるということで、季節によって飾られる盆栽も展示を変えているので春は花、芽吹き、夏は緑の生命力、秋は紅葉、冬は落葉の姿など1年中を通して楽しめる。
盆栽は海外でも大変な人気で、ここ大宮盆栽美術館を訪れる外国人観光客も増えている。こうしたSNSへの投稿に来るいいねの数も今ほとんどが外国からだという。英語を使ってSNSやガイドで盆栽の魅力を紹介しているのが国際交流員のタートンさんは「西洋の園芸と違って盆栽は大自然を縮小されているというところに魅力を感じている」と話していた。大宮盆栽美術館は、JR宇都宮線土呂駅から歩いて5分、あさって21日金曜日にリニューアルオープンを迎える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
次に訪れたのはさいたま市北区で世界的に盆栽が有名な地域。盆栽レストラン大宮の入口を入るとさっそく本があり、盆栽やガーデニングに関するもの約40冊が販売されていた。店内を進むといたるところに盆栽が。店の奥には食事が楽しめるレストランがあった。テーブルには盆栽に関する本が置いてあり、自由に読むことができる。人気メニューは盆カレーセット。鉢植えの形をしたご飯とブロ[…続きを読む]

2025年9月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
あさってから大阪・関西万博のさいたま市のブースで盆栽園が集まる地域「大宮盆栽村」の盆栽が展示される。樹齢約700年のヒノキ科の「真柏」が運び込まれた。大宮盆栽村の盆栽は1970年の大阪万博でも展示され、盆栽が世界に広がるきっかけの1つともなったとされている。

2025年8月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
きょうのわんこはルルくん。末っ子の願いで迎えられた犬となっていて、風船あそびが大好きなのだという。鼻先でトスしながら風船を渡す姿を見せているが、たまに風船を加えて運んでしまうこともあるという。

2025年4月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
姉の死を胸に、AEDの普及を図ろうと活動している18歳の男性がいる。この春夢に向けて新たな一歩を踏み出した。桐田さんは3年前にAEDの教え方を教えられる認定インストラクターの資格を取得し、その普及に力を入れている。桐田さんが活動を続ける理由は、姉の死があった。姉の桐田明日香さんは小学校の駅伝の練習中に倒れて亡くなった。当時桐田さんは5歳だった。病院の集中治療[…続きを読む]

2025年4月23日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
埼玉県八潮市で発生した道路陥没を受けて、地下の空洞などのリスクに関する情報を共有し、点検や維持管理のあり方を検討する国や埼玉県、それにインフラ事業者による初めての会合が開かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.