TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(大阪)」 のテレビ露出情報

今日のキーワードは「子どもが主役」。瀬戸内を結ぶ旅客船が役目を終え、このたび子供用の図書館船に生まれ変わった。船の改造プロジェクトの発起人が建築家の安藤忠雄さん。一昨日就航したのが「ほんのもり号」。この船は子どものための船。瀬戸内の島と島を結び、クラス人たちの足となっていた船を改修し香川県に寄贈した図書館船。船内には約2000冊の本。青いリンゴが置かれていた。他にも、グラングリーン大阪にも置かれていて「永遠の青春へ」と書き込まれている。「いつまでも青いまま挑戦する心を忘れてはいけない」というメッセージが込められている。安藤忠雄氏が設計・監修を務めたグラングリーン大阪にあるVS.で、安藤氏の挑戦を見ることができる。人間がいかに自然と共生していくのか。北海道占冠村に作った水の教会。札幌の墓地にある大物が観光名所になるのか。コンクリート製おドームで囲われた頭大仏殿。フランス・パリでは、使われなくなっていた18世紀の建物に、直径29mの円筒形のコンクリートを挿入し、現代アートの美術館として再生。数々の挑戦のために何が必要なのか。死に物狂いでやるには原点が必要だという。大阪・中之島に始まり今や全国5つの自治体に子どものための図書館をつくり寄贈してきた。今回は、図書館船「ほんのもり号」を作った。瀬戸内の島々を結ぶために使われていた旅客船を図書館船に回収すると、本格的に準備hが始まったのが去年12月。今年に入ってから、塗装や床の張替えなどが行われた。作業は、子どもたちの安全を一番に考え進められた。3月には本棚などが取り付けられた。本が運び込まれた。約1600冊はすべて寄付によって集まった。だが子供向けの本はサイズが大きく、備え付けられた棚に入らない。結局、棚の上に置いたり斜めに立てかけて収納することで解決。現在はさらに工夫し2000冊まで蔵書を増やすことができた。搬入作業に要した時間は約4時間。瀬戸内のいのちやせかい、かこ・みらいなど5つのカテゴリーを抱える船の図書館が完成。ほんのもり号が訪れた初めての島が男木島。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
けさ阪神梅田本店で阪神タイガース優勝記念セールが開催。開店前には約3000人が列を作った。優勝記念セールは今月14日まで。

2025年9月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
様々な場所のユニークな音の響きについて注目して、新たな魅力を引き出そうという取り組みが大阪の近畿大学で行われている。村松秀教授のゼミでは、ユニークな響きのする場所を「エコー遺産」と名付けており、その場所の新たな魅力に光をあてており、瀬戸内国際芸術祭でもライブを行った。エコー遺産として大阪府立中之島図書館の中庭などが登場。

2025年8月23日放送 17:30 - 18:35 TBS
報道特集(特集)
1938年、大阪毎日新聞のカメラマンが撮影した戦地の日本兵。この写真は軍の検閲で掲載不許可になった。毎日新聞大阪本社のアーカイブ室には日中戦争から太平洋戦争にかけての戦中写真が並ぶ。657人の特派員が6万点の写真を撮影し、91人が殉職した。検閲による不許可のスタンプが多い。国平幸男カメラマンの長男・雅宏さんは父と同じ元毎日新聞カメラマン。生涯カメラマンだった[…続きを読む]

2025年8月9日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
今回は新発見された伊藤若冲と円山応挙の合作を観に大阪中之島美術館にやってきた渡辺いっけい。開催されていているのは日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!。縄文土器から現代アートまで掘り起こそうというユニークな展覧会。中でも最大の目玉は伊藤若冲と円山応挙の合作屏風。左隻は竹鶏図屏風で若冲が得意とした雌鶏らが。かわいいひよこを含め、7羽の鶏が描かれる。地面を掴む足の[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
大阪市北区で戦地から帰ってきた兵士を受け入れた家族らによる集会が開かれた。藤岡美千代さんは戦地から帰ってきた父親が亡くなったとき、喜びや解放感などの感情が湧き上がってきたという。藤岡さんの父親は3年間のシベリア抑留を経て復員。藤岡さんが物心つくころには酒に溺れ、暴力が絶えなかったという。戦後80年経った今も父親の写真は見ることが出来ず、ハンカチがかけられたま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.