TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・田端にあるCINEMA Chupki TABATAは視覚や聴覚に障害のある人から車椅子の人まで誰もが映画を楽しめるように様々な工夫をこらしてバリアフリー上映を実現している映画館。全座席にイヤホンジャックがあり、映像が見えない人は音声ガイドが聴ける。音が聞こえない人のために映像の字幕も付いている。映画館を立ち上げたのは平塚千穂子さん。長年ボランティア団体で活動していて、目が見えない人でも映画に興味があるし見たいと言われた。そこで音声ガイド付きの上映会を開催したところ大好評、それなら映画館を作ろうと決意しSNSやクラウドファンディングで募金を呼びかけて集めたお金でバリアフリー対応の映画館を2016年にオープンした。20席の小さな映画館だが設備にはこだわりがあり、天井まで合わせて11のスピーカーを設置し360度音に包まれる空間を実現した。さらに自分で音量バランスを調整できるミキサーも用意している。1日5本様々なジャンルの作品を上映しているが、日本ではまだバリアフリー対応の映画は2割程度。音声ガイドや説明の字幕がない作品も多く、自分たちで作るしかない。音声ガイドの作成は、担当の水口真名さんが作品を観ながらガイドをあてていく。1週間後、作り上げた音声ガイドを検討する。検討会には5人の参加者がおり視力がゼロの人も参加して本当に伝わるか大切にしている。5時間かけ納得のいくガイドに仕上げた。上映5日前に音声ガイドの収録を実施、収録は代表の平塚さん自ら行う。吹き替えから音響バランスまで、多い時では月に5本近い映画に音声ガイドと字幕を付けるという。平塚さんは、たくさんの人達が協力して作ったものがお客さんに届いて嬉しいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
全国主要な花火大会106大会を調査すると、有料席ありの大会は83大会にも及んだ。さらに42の大会の有料席が値上げとなった。理由は人件費などの物価高騰によるコスト高。一方身近な手持ち花火にも変化が。千代田区では週末限定で区内8か所の公園で手持ち花火を解禁した。開放する動きは他の区もある。大田区では区内52か所で手持ち花火が解禁している。

2025年7月27日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
バスケットボール男子アジアカップの日本代表メンバーが発表された。富樫勇樹、ジョシュ・ホーキンソン、富永啓生らが選ばれた。

2025年7月24日放送 18:25 - 19:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(地元の運転手さんにガチで一斉アンケート)
タクうまで紹介したお店の味が自宅で楽しめる。詳しくは「おかわりタクうま」で検索。

2025年7月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
競泳日本代表が水泳世界選手権の開催地に向けて出発。キャプテンの池江璃花子選手が意気込みを語った。池江選手はバタフライの50m、100mにエントリーしている。3年後のロサンゼルスオリンピックを見据え、世界の舞台に臨む。パリ五輪の銀メダリスト、松下知之選手はさらなる高みを狙う。

2025年7月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
競泳日本代表が水泳世界選手権の開催地に向けて出発。キャプテンの池江璃花子選手が意気込みを語った。池江選手はバタフライの50m、100mにエントリーしている。3年後のロサンゼルスオリンピックを見据え、世界の舞台に臨む。パリ五輪の銀メダリスト、松下知之選手はさらなる高みを狙う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.