TVでた蔵トップ>> キーワード

「北千住駅」 のテレビ露出情報

北千住駅前で出会ったのは西見健吉さん(54歳)&すみえさん(52歳)。タクシー代を支払って家までついて行った。健吉さんはアトランタ五輪に出場した元レスリング選手。2人とも出身は鹿児島の徳之島。昨年(取材時)世界自然遺産に登録された。妻・すみえさんは中学の2つ後輩だという。推定移動距離は2.2km、料金は820円だった。自宅は築52年の2LDK。家賃は8万円。健吉さんは自衛隊員で1等陸尉。トップガンのトム・クルーズと一緒の階級と例えた。自衛隊は55歳で定年退職なので、今年4月27日で退職だという。奄美地方のお酒がたくさんあった。砂糖は徳之島産の黒砂糖。健吉さんはサトウキビを運ぶバイトをしていたという。徳之島産のじゃがいも「春一番」もあった。冷蔵庫の中にはイチゴやぶどうなどのフルーツ。果物や甘い物が好き。棚には金メダルがたくさんあった。全日本選手権で52・57・58kgの3階級で計10回優勝したという。中学時代に島の相撲大会で優勝したのがきっかけで本土へ。高校を卒業して自衛隊体育学校にスカウトされた。谷亮子さんと一緒の写真があった。妻とは去年の3月31日に結婚し、妻は夫の経歴を知らないという。2人ともバツイチ。徳之島の懇親会で出会って恋愛関係に発展した。2階にはたくさんのトロフィー。得意技は寝ている相手を持ち上げて後ろに放り投げる「俵返し」。サトウキビを担いでいた経験が活きたという。今でも10kgのダンベルを両手に持って軽々回してみせた。新聞の切り抜きや写真もたくさんあった。戦後、徳之島からオリンピックに出場したのは健吉さんが初めて。過酷な減量を乗り越え、バルセロナへの出場を懸けた最終予選では勝利したが、当時は試合後にも計量があり、応援してくれた人たちが差し入れてくれたフルーツを食べてしまい五輪出場を逃した。次のアトランナ五輪に出場して8位入賞。34歳で選手を引退して指導者になった。子ども達への指導は今も続けている。アスリートはセカンドキャリアで苦労する人が多く、格闘家の受け皿となるべく要人警護の会社を設立した。西部警察・大門のようなサングラスを見せてくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
北千住駅から徒歩11分の「ウチワラベ」は古民家を改装して作られた銀鮭料理専門店。宮城・石巻湾で育った銀鮭を使用している。「焼き銀鮭」は鮭の皮の脂で揚げるようなイメージで焼いているとのこと。「銀鮭と銀鮭イクラ 至極の親子丼」には鮭を肥料にして育てた鮭米を使用している。11月限定の「味噌仕立て秋味鍋」はまずそのまま食べ、次に自家製の海老味噌を溶いて食べるとのこと[…続きを読む]

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレここはどこ!?日比谷線駅前“今と昔Q”
問題「どこの駅前?」の出題。1問目、菊川怜は「豊洲駅」と回答。正解は「築地駅」。2問目、タカは「銀座駅」と回答。正解は「日比谷駅」。3問目、西山は「東銀座駅」と回答。正解は「東銀座駅」。4問目、回答者はおらず正解は「霞ケ関駅」。5問目、猪俣周杜は「北千住駅」と回答。正解は「北千住駅」。6問目、トシは「六本木駅」と回答。正解は「六本木駅」。7問目、宇治原は「秋[…続きを読む]

2025年10月26日放送 13:30 - 15:00 TBS
水曜よる9時30分〜ニノなのに90分拡大SP!二宮vs岡田准一アクション対決90分拡大スペシャル前にいろいろ見せちゃうよスペシャル
現在の時刻ならギリギリ最後のバスにも間に合う時間、東銀座駅から県を跨いで埼玉県の東武動物公園駅に到着。後は、田宮農協前に停まるバスに乗るだけ。しかし、ここで乗るはずだったバスは既に出発していたことが発覚、途中の草加駅で急行に乗り換える必要があったが、ゆめぽては各駅停車で来てしまったため間に合わなかった。ロケ時間までは残り20分を切っているが、携帯電話がないと[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
高市新総理は学生時代親の反対を押し切り進学し受験費用や学費は自ら支払った。大学入学後も複数のバイトを掛け持ち学費を賄っていた。卒業後松下政経塾に入塾し31歳で初出馬し落選した。翌年2度目の選挙で初当選した。初当選から32年女性初の総理大臣となった。高市総理の夫も日本初のファースト・ジェントルマン。2人は2004年に結婚し2017年に離婚するも2021年に再婚[…続きを読む]

2025年9月22日放送 1:50 - 2:50 NHK総合
運転席からの風景(東武スカイツリーライン)
東武スカイツリーラインの運転席からの風景を紹介。浅草駅は開設当時の名称は浅草雷門駅。東武スカイツリーラインは伊勢崎線の愛称。東武博物館では引退した車両がみられる。東武鉄道は明治32年に開業。大正13年に伊勢崎線を導入。北千住駅は4社が乗り入れるターミナル駅。1日の乗降客数は約40万人でスカイツリーライン第1位。明治32年に東武鉄道が産声をあげた起点。西新井駅[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.