TVでた蔵トップ>> キーワード

「北口本宮冨士浅間神社」 のテレビ露出情報

続いては富士山である。登録の理由は信仰の対象と芸術の源泉とされており、自然遺産ではなく文化遺産となっている。登山客は20万人も訪れている。世界文化遺産に登録されたのは12年前でその際に評価されたのが信仰の対象と芸術の源泉としての価値だった。富士山の登山ガイドである太田安彦さんは文化遺産としての魅力を伝えようと活動を続けている。理由の1つである芸術の源泉は多くの芸術家たちを魅了し、作品を生み出す源になってきたということがある。富士河口湖町の御坂峠では富士山をふもとまで一望できる。そして河口湖ごしの富士山が見えるがそれは「逆さ富士」である。もう1つの世界遺産としての価値が信仰の対象であるが、太田さんはその価値を楽しめるツアーを観光業者の仲間たちと企画しようとしていた。
まず訪れたのは富士吉田にある金鳥居。かつて富士山を登ることは神聖な行為となっており、江戸時代後期に登山の玄関口に鳥居が建てられたとされている。近くには登山者を迎え入れ世話をする御師が暮らしていた。そこには富士講という富士山を信仰する人の集まりが寝泊まりする客間があった。さらに富士山を目指して見えてきたのは北口本宮冨士浅間神社。富士講の人々がお金を出し合って整備し、登山の安全を願って祈願してきた。そして登山道に入ると石碑が立っていて中には33回登山したという記録もあった。太田さんは富士山を文化遺産という目線で見ることで新しい魅力を見つけてほしいという。
住所: 山梨県富士吉田市上吉田5558
URL: http://sengenjinja.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山は2013年に世界文化遺産に登録された。選ばれた理由は芸術の源泉と信仰の対象。芸術の源泉とは数多くの芸術作品に登場し、日本文化に大きな影響を与えた美しい山としての富士山のこと。そして、神の山として人々に崇められる信仰の対象であったこと。この文化的な側面が世界的に評価された。葛飾北斎や歌川広重などの絵師たちによって描かれてきた富士山。彼らの絵が庶民に広ま[…続きを読む]

2025年7月26日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
飯尾くっきー!のハンコください飯尾くっきー!のハンコくださいin山梨
富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社は富士山を祀る神社で、1900年以上の歴史を持つ。旅のスタート地点で情報を得ていた上文司という名字の方がこの神社の神主。今は父が宮司をしており、取材に応じた男性は19代目だという。順位は95147位。

2025年5月4日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!穴に注目!富士山の生きもの大調査
富士山の麓にある「北口本宮冨士浅間神社」。平野さんが目をつけたのは神社を取り囲む森、直径1mを超えるスギの巨木が立ち並ぶ。アオゲラの巣穴を広げて使っていたのはムササビ。リスの仲間だが、自力で穴を掘ることはできない。そこでアオゲラが作った巣穴をかじって広げ、ねぐらにしていた。ご神木の割れ目にいたのはフクロウ。巣立ち前のヒナを撮影することができた。ある日、ヒナが[…続きを読む]

2025年4月16日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
海外からの人気も高まる富士山で登山客の混雑が課題となっている。観光客の分散を図ろうという地元の人達の取り組みを取材した。ガイドの太田さんは富士山周辺の魅力を伝えることが状況改善につながると考えている。富士山は世界遺産に登録されているが、評価れたのは文化遺産としての価値。太田さんは富士講の歴史などを伝え、その魅力に触れる新たなツアーを作ろうとしている。

2025年4月13日放送 2:15 - 2:45 テレビ東京
ヴィクトリーグ!富士山を1日で堪能!絶景&グルメご褒美旅!
富士急ハイランドから北口本宮冨士浅間神社へ向かう。バスは1時間後しか来ないため、歩く。6代目リーダーは山田。19時30分までに着かないと夕飯はなくなる。歩き始めて25分、神社は見当たらない。ゴールの宿情報は昼に入手済みで神社から宿まで直通バスがあるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.