TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

萩谷麻衣子はトランプ氏が大統領になった場合、中国からの輸入品に60%の関税をかけると言っているが、それをするとアメリカ国内の物価が上がっていくと思う。一方、トランプ氏は貿易で中国を敵対視しているが、ほかの外交で是々非々でやる可能性もあって、そのあたりはあまり中国を敵視している感じではない気がするなどと話した。池上彰は選挙中にトランプさんは台湾が攻撃されたらという質問に答えず、台湾はアメリカの半導体技術を盗んだと台湾を非難した。こういうのを見ていると、中国は台湾を攻撃してもアメリカは軍隊を動かさないと考える可能性もあり、危険だと話した。中林美恵子はトランプ氏は台湾海峡で中国が何かを起こした場合、関税を100%・150%に上げるという牽制をしている。それを武器にして相手が行動を起こさないようにという思いはあるなどと話した。トランプ氏は習近平氏が好きだと言った過去もあるため、そこにイーロン・マスク氏が入ってくるようなことになれば今までとは違った方程式が組み立てられるという。デーブ・スペクターはトランプ氏について、台湾やNATOについて勉強していない。強いリーダーや独裁者のような人たちに憧れている。その程度の大統領になってしまう恐ろしさがあると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領が19日に、プーチン大統領と電話会談を行う。トランプ大統領は17日にSNSで、「月曜日の午前10時にプーチン大統領と電話で話す」と表明した。アメリカ東部時間であれば、日本時間の19日午後11時となる。また、トランプ大統領は17日にSNSで、「ロシアとウクライナの停戦に加えて、貿易についても話し合う」と表明した。さらに、トランプ大統領はプーチン大[…続きを読む]

2025年5月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ロシアとウクライナの停戦をめぐる直接協議、それを前にウクライナ・アメリカ・トルコの3カ国での協議が行われた。代表団の顔ぶれをめぐり、協議前から舌戦も。ゼレンスキー大統領は「ロシアの代表団メンバーは決定権のない飾り物」と指摘した。ロシアとウクライナの直接協議はトルコを仲介にこのあと行われる見通し。ウクライナはまずは30日間の停戦を求めており、ロシアはウクライナ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
3年前もロシア代表団を率いていたメジンスキー大統領補佐官。「ウクライナがオーストリアのような中立国となり、NATO(=北大西洋条約機構)加盟を断念することが「両国の妥協点」に最も近い」と話していた。きのうも「ロシアは妥協点まで話し合う用意があります。代表団はその交渉に必要な能力と権限をすべて備えています」と話した。プーチン大統領もトランプ大統領も来ないことに[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ロシアとウクライナの直接交渉は3年前の停戦交渉と同じ会場で行われる。今回の協議はプーチン大統領からの提案がきっかけである。ロシアの代表団はすでにイスタンブールに到着しているという。しかし時間になっても協議が始まっておらずウクライナ側も正式に協議について発表していない。ゼレンスキー大統領がアンカラの空港に到着した。NATOで集まった外相たちがウクライナとロシア[…続きを読む]

2025年5月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NATO外相会合が14日トルコ・アンタルヤで始まった。トランプ大統領はNATO加盟国に対してGDPに占める国防費の割合を5%まで引き上げるべきと主張。ルッテ事務総長は国防費3.5%、国防費関連1.5%を2032円までに引き上げを提案、6月の首脳会談に向けて具体的な増額目標など話し合われる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.