TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

トランプ大統領は、就任初日、26本の大統領令に署名。覚書などを含めれば46本に署名。本来執務室で行うはずの大統領令への署名を支持者の前で行う異例のパフォーマンスを見せたトランプ大統領。署名内容のテーマについて、1つ1つアナウンスするようスタッフに指示。マイクで叫んだり、自身のサインを観客にどや顔で披露したりする場面も。公開署名を終えると、使用したペンを支持者に投げこむなど、最後までトランプ劇場を演出。その後も執務室で続く署名ラッシュ。前大統領が執務室の机に手紙を残すことは、引き継ぎの伝統。トランプ大統領は、中身を確認せず、そのまま机の端に置いてしまった。中林氏は大統領令を見せるようになったというのは本当に近年の動きで、トランプ氏の支持者がこういったことを求めているのではないかなどと指摘。この日に関税をかけるという大統領令に署名しなかったことで支持者から非難轟々だったという。そのため関税についての大統領令も内部での取り決めの日よりも前倒しで進めると発言してしまったのではないかとのこと。
大統領令とは、大統領が各省庁に出す命令や権限、政策をすぐに実行に移せる大統領の強力な武器。法的な拘束力、議会の承認不要、通商、移民政策、環境規制など幅広い分野に及ぶ、署名する大統領令の数に制限なし。中林氏によると、裁判所の判断で差し止めの可能性もあるし、予算に関わるものは議会の予算措置がある。署名した主な大統領令は「WHOからの脱退」。トランプ大統領は、これまでもWHOの負担の公平性について疑問を呈してきた。これに対し、WHOは「遺憾に思う」と声明を発表。中林氏は「トランプ氏はコロナ禍で2020年の再選をはばまれた、中国ウイルスとも呼んでおり、WHOのガバナンスに懐疑的」、海野氏は「トランプ氏は新型コロナ対策など公衆衛生に対する関心が低いので、お金を負担したくない」などと分析した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、スイスで開かれているダボス会議で演説し、欧米に目を向けていないと指摘。米国のトランプ新政権を念頭にヨーロッパ各国に国際社会での存在感を高めるよう要求するとともに、ヨーロッパ各国も戦争と平和に関する協議のテーブルに付く必要があると言及している。

2025年1月22日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
シリアでは反政府勢力がわずか11日間で首都を陥落させ、アサド政権が崩壊した。24年7月、トルコのエルドアン大統領は関係改善を呼びかけていたが、アサド大統領は固辞した。シリアでは反政府勢力の大規模な軍事訓練、高性能兵器が用意されたが、トルコの支援があったとされる。また、反体制派がダマスカスを陥落させると、イスラエルはシリア国軍の基地、戦闘機、防空ミサイル施設な[…続きを読む]

2025年1月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカの大統領に再び就任したトランプ氏は20日不法移民の流入阻止に向けた国家非常事態宣言に署名したほかカナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を検討していると明らかにした。また、気候変動対策の国際枠組みパリ協定の再離脱やWHOからの脱退などの大統領令に相次いで署名した。一方で世界からの輸入品に一律で関税を課すことについては「まだ準備できていない」と述べた[…続きを読む]

2025年1月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ワシントンから中継。支援者がみまもるなか、大統領令に署名をするトランプ氏はパフォーマンスを演じて想像を超える1日だったと側近と計画をねってきた証だといい、実行にうつすと混乱になるなどと話をした。ホワイトハウスではNATO加盟国に防衛費増額を求めるなど同盟国への強い姿勢を改めて示した。一方プーチン大統領と電話会談をすることを示唆しているなどといい、波乱の初日と[…続きを読む]

2025年1月21日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ政権は、ウクライナやガザなどの情勢に加えAI(人工知能)や気候変動などの世界的な課題にどう対応していくのか。BBCは、米国には慎重で一貫した外交政策が求められるとしてトランプ大統領が今後も混乱をもたらすなら米国を弱体化させるだけだというベテラン記者の分析を伝えている。世界は激動に満ちている。トランプ大統領は、誤って懐疑的な姿勢を示している。アメリカは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.