TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

16日、EUと欧州首脳は「アメリカはウクライナの安全を保証する用意がある」とのトランプ大統領の発言を歓迎すると述べている。NATO条約の第5条に準ずる形でウクライナが仮に攻撃を受けた場合に他の欧州各国やアメリカも含めて反撃をするということを検討するとも取れる。佐藤氏は「今、アメリカは欧州が焦点ではない。どちらかというとアジアが焦点。欧州は当然ウクライナ・ロシア問題が焦点。アメリカの優先順位がアジア中心の中で本当に欧州の方にNATOの5条適用ぐらい関与するのかをクエスチョン的に見ないと担保できない」と話した。領土問題をめぐる3カ国の立場を紹介。アメリカは双方の領土交換、ロシアは東部・南部4州・クリミア半島をロシア領として承認、ウクライナは全領土の割譲反対。トランプ大統領は「(領土の交換・安全の保証については)私たちが交渉した点でありほとんど合意した点である。ウクライナはこれを拒否するかもしれない」と話している。廣瀬氏は「アメリカとしては領土をウクライナからロシアに動かすことをやぶさかでないというような態度だと思う。特に一時アメリカが出した停戦案の中にはクリミアを合法的にロシア領にするとの内容もあり、かなりロシア寄りの姿勢をアメリカは維持しているが、ウクライナは絶対に受け入れられないというところで、これは非常に今後も難しい課題として残っていくだろう。一方で欧州内で一部議論されている話で、プーチンは実効支配が認められる状況が続けば納得するのではないかというようなことも言われている」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
NATOが軍事演習の映像を公開。退役した船に潜水艦の魚雷が命中し爆発。実物の艦艇を沈めて行われた演習は潜水艦の打撃力を実証することが目的とのこと。

2025年11月18日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
発足直後に首脳会談を相次いで行った高市政権。日本外交にとって最重要なのは日米関係。先の日米首脳会談で高市首相は「日米同盟の黄金時代を築く」と訴え、トランプ大統領も好意的に応じた。第2期トランプ政権は大統領の意向が決定的な重要性を持っており、同盟や安全保障に関心が薄いのが特徴。防衛費拡大など日本への要望は今後も続くとみられ、これまで米国が担ってきた東アジアでの[…続きを読む]

2025年11月15日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
NATOのウィテカー大使が、欧米や日本などが結束してウクライナへの支援を継続し、ロシアへの圧力を強化することが重要だと訴えた。ウィテカー大使が、ロシアへの一連の制裁は効いていると強調した。ウィテカー大使が、中国が「ロシアの戦争継続を支持しない」といえば戦争は終わると述べた。

2025年9月20日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
NATO・北大西洋条約機構に加盟するクロアチアのプレンコビッチ首相がANNのインタビューに応じ、「徴兵制を復活させる」と話した。プレンコビッチ首相はロシア軍のドローンが今月ポーランドなどNATO加盟国の領空を侵犯していることについて「挑発行為だ」と批判。クロアチアは防衛力を強化し、「来年から約18年ぶりに徴兵制を再開する」と明らかにした。クロアチアは1990[…続きを読む]

2025年9月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
米英首脳会談でも主な議題とされているウクライナ情勢について。ウクライナ政府は、アメリカがNATO(北大西洋条約機構)の加盟国を通じてウクライナに兵器を供与する新たな枠組みが動き始めたことを明らかにした。ウクライナに供与されるのは、地対空ミサイルシステム「パトリオット」をはじめとする兵器。ウクライナでは今月7日にかけてロシア軍のミサイルや無人機による過去最大規[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.