TVでた蔵トップ>> キーワード

「北尾吉孝会長兼社長」 のテレビ露出情報

今月16日にフジ・メディアHDが発表した新たな取締役候補は柳敦史氏や澤田貴司氏など4人で、ダルトン側が提案する候補者12人を外した人事案となっている。4人を選んだ理由についてフジテレビの清水賢治社長は、我々の考えによる改革プランの実行に最適な構成と判断したなどと話した。これを受けてダルトンはおととい、当方と協議もなく全候補者に反対したのは遺憾などと声明を発表した。人事案について加谷は、テレビ局にとって一大スポンサーであるコンビニの元社長で、バックにいる商社と近い澤田氏が候補者というのが大きく、金融に近い人による布陣を提案していたダルトンに対して実業界をバックにした布陣を敷いているため、経営戦略上も違う方向を見ているのではないかなどと話した。河西は今後フジ側とダルトン側で対決となるかは今回のフジの人事案でスポンサーが戻るかがポイントなどと話した。一方で不動産事業の分離については両者相容れないため、ダルトン側が分離にこだわるならば対立姿勢となるだろうとのこと。
フジ側がダルトン側の提案を受け入れなかった理由として清水賢治社長は、会社提案の候補者が最適であり、取締役の数を増やすことは適切でないと判断したなどと述べた。具体的には3月27日の新体制の発表時に取締役の数を15人から11人に減らすと発表している。さらに再発防止策として役員定年制や在任期間の上限などを掲げ、長期的に権力を握ることを避けようとするフジ側。こうした中で選ばれた澤田氏はファミリーマートなど様々な会社のトップを歴任。河西は小売業で成功した澤田氏を擁立できたことでフジは消費者目線をアピールできるなどと話した。加谷はフジ&澤田氏の再生路線とダルトン&北山氏の売却路線という究極の2択になったことで、投資家にとってはどちらを選ぶかが楽になったなどと話した。
これまではダルトン側の意見を飲みつつ6月25日の株主総会に向けて両者が納得する案を作っていくのではないかとの見立てだったが、今回の対応によって対決図式に見える。ただそれ以前に金光社長が辞めていることが定年制や若返り案としての布石で、その後に自分達の案を出すという戦略で、そもそも受け入れるつもりがないようにも見えるなどと話された。八代は投資会社側が金融を中珍としたメディア・コングロマリットを目指させるのに対し、フジ側はテレビ制作のプロ集団としてスポンサー回復を狙いたいという意思を示したように見えるなどと話した。
人事案に対し、ダルトン側は遺憾を表明。フジ・メディアHD側はダルトン側との対話は継続して行ってきたと主張しているが、ダルトン側は極めてミスリーディングで候補者についての協議は一切なかったとしている。フジ・メディアHDの人事案に対し、SBI・北尾氏は激怒しているという。フジテレビ側がもし敵対するとしたら徹底的に勝負するなどと述べている。河西邦剛は今後、ダルトン側は候補者を2~3人に絞ってくるのではと予想。加谷珪一は水面下で委任状争奪戦に向けた交渉に入っているかもしれないとしている。フジ・メディアHD側は30%弱が株式保有という意味では味方になってくれる。一方、ダルトン側は30%強。村上世彰氏の長女・野村絢氏は関連会社を含め11.8%保有している大株主。さらに多数の個人株主もいるため、委任状をどちら側が手に入れられるかというところが大きなポイントになるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
先週ピークを迎えた株主総会で存在感を増している「モノ言う株主」について。モノ言う株主いわゆる「アクティビスト」から提案を受けた企業は52社と過去最多となった。この提案の中では株主への利益還元や自社株買いだけの要求だけでなく会社の方向性を決める取締役の人事に関わる提案が注目された。多くの注目を集めたのが「フジテレビ」の親会社の株主総会。大株主であるアメリカのア[…続きを読む]

2025年6月29日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“モノ言う株主”と日本企業 攻防の舞台裏
2年前にダルトン・インベストメンツの幹部に就任した西田氏は、フジ・メディア・ホールディングスとの攻防を仕掛けた。ダルトンがフジ・メディア・ホールディングスの株を買い始めたのは2年前。西田氏が割安とされていたフジの株に目を付け、今や7%を保有する大株主となっている。西田氏はフジの株価が下落していた今年1月にレターを送った。ダルトンは第三者委員会の設置やカメラを[…続きを読む]

2025年6月29日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
フジ・メディアHDの株主総会での最大の焦点は取締役の顔ぶれ。採決の結果、フジ側が提案した候補11人は全員賛成率が80%を超え可決。対してダルトン側の提案は北尾吉孝氏への賛成率が最も高かったものの、その数字は27%にとどまりフジ側の大勝となった。この結果に堀江貴文さんは「会社側の戦略通り」などと話した。また堀江さんは清水賢治社長と直接話したといい、「日枝さんが[…続きを読む]

2025年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
25日に開いた株主総会でフジ・メディア・ホールディングスは、選任案を採決した取締役候補に対する賛成率を公表。新社長に就任した清水賢治氏の賛成率が約82%だった。一方、ダルトン・インベストメンツが提案した候補であるSBIホールディングスの会長兼社長の北尾吉孝氏は、27%にとどまった。

2025年6月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フジ・メディア・ホールディングスが、株主総会での採決結果を公表した。清水賢治社長への賛成率は82.4%で、フジ・メディア・ホールディングスが提案した取締役候補の賛成率は全員80%を超えた。ダルトンが提案した、SBI・北尾会長への賛成率は27%だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.