TVでた蔵トップ>> キーワード

「拉致」 のテレビ露出情報

日本維新の会・阿部司氏による質疑。韓国では大統領による戒厳令が失敗となり、弾劾の動きが見られるなど親北政権移行の可能性も存在していると言及。拉致問題解決にも影響が出ることが懸念されると言及。しかし、石破政権は東京・平壌・ソウルに連絡事務所を設置することを掲げていると言及し、拉致被害者家族会から批判の声も上がっていると指摘。拉致問題解決に向けたキム・ジョンウン総書記と会談に向けた道筋も求めた。石破総理は連絡事務所の解説について、北朝鮮から騙されるのではないかという懸念の声はあるとしている。韓国の情勢はいかなる政権になろうとも関係は重要であり、日韓の関係を揺るがすことがないようにしたいとしている。
阿部氏は現在と1999年の社会保険料の差に付いて質問。石破総理は記録は存在しないがモデルケースとしては1999年当時の国会議員の歳費からは月5万7000円ほどだったとしている。介護保険制度が存在しなかったことや給付が異なることは憂慮すべきと説明。阿部氏は社会保険料は増加しているのが現状としている。維新は低所得者の社会保険料5割・一般の方の3割減免など踏み込んだ改革を提案してきたが、この25年で社会保険料は25年の間で16%増加しているのが現状としている。今後も社会保険料は増加すると見られ、給与明細を見れば一目瞭然だが年金の保険料率は30%に迫るものであり、給与明細では社会保険料が最も多く事業主の被用者負担なども賃上げの重しになってしまっていると言及。社会保険料負担が増加を続けていることは手取り減・賃上げ抑制につながってしまっていると主張。現行制度ではパートタイムは年収が106万円を超えると厚生年金加入の必要があり、多くの人が就労調整を余儀なくされているのが現状であり、撤廃の動きも見られるが単純に壁を撤廃すれば16万円程度の社会保険料負担が増加することでさらなる手取り減につながってしまうと指摘。壁の撤廃を目指すのであればマイナンバーを使い税と社会保障の一体的な制度設計を行うことが望ましいと提案。福岡厚労大臣は就業調整が行われているのが現状だが、労働者の方々の手取り収入源を緩和するために保険料負担割合を下げる特例の議論が進められていると紹介している。阿部氏は今後も医療DX規制緩和による負担軽減や、世代間格差の生まれない積立方式への移行や最低所得制度の導入が必要ではないか、持続可能なものへと再構築する時期となっていると言及。石破総理は医療DXは進めなければならないが何をもたらすのかを示さなければならないと言及し、積立方式への移行については公平性の担保が必要としている。
阿部氏は規制改革推進会議が11月には行われたが、石破総理は規制改革を進めると選挙に弱くなると発言したとの話が出ていたことについて質問。石破総理は自分の発言以外には言うことが出来ないことからなにかの間違いではないか、世の中で規制改革をすることは既得権益を損なう・財源を行政改革に求めると反発が存在してしまうと説明。経済的規制は取り払うべきだが社会的規制は残さなければならないとしている。阿部氏は企業団体献金によって政策が歪められることがないとの言及について、医療やNHKなどについても改革を進めるべきと指摘。平デジタル大臣は改革は進められ、AIや自動運転についても取り組んでいると言及。
阿部氏はクレジットカードの決済を巡っては、カード会社が事業者との取引拒否の対応を取るケースが存在していると言及。「ニコニコ動画」や、絶版マンガを配信してきた「マンガ図書館Z」は取引拒否を受けサービス停止となるなどのサービスが対象となり影響も出てしまっていると紹介。消費者基本法では消費者が主体・合理的に選択する権利が確保されていて、カード会社側が独自の基準でコンテンツや事業者との取引を拒否することは消費者の権利を損なう事態ではないかと主張。伊東大臣は選択の機械の確保は重要であるが、カード会社との取引が拒否されることは事実であり、どのような加盟店と契約するかについてはカード会社の判断によるものであり、消費者側は他のカード会社などの決済手段を使うことが必要だとしている。阿部氏はカード会社側の恣意的な取引拒否は日本のコンテンツ産業の発展を阻害することが予想されると言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
石破首相は今月行ったトランプ大統領との日米首脳会談を踏まえ、米朝間の交渉の可能性があるとの認識を示したうえで、米朝首脳会談が実現した場合トランプ氏が拉致問題を必ず提起することで合意したと述べた。横田めぐみさんの母・横田早紀江さんは日朝会談の実現を求めたほか、家族会からは石破首相が言及する日朝双方に連絡事務所を開設する考えに改めて反対した。

2025年2月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
石破総理大臣はトランプ大統領と会談するため今日アメリカへ出発する。合わせて発表する共同声明には「日米関係の黄金時代を築く」と明記する方針。入念に準備を進めていた日本政府だが、会談直前になって総理官邸には緊張感が漂っている。緊張感の理由は4日のトランプ大統領とネタニヤフ首相との共同会見が異例の様相だったため。大統領自ら会見を取り仕切り記者との応酬が続いていた。[…続きを読む]

2024年11月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イタリアで開かれたG7外相会合は日本時間の昨夜インド太平洋地域の情勢を巡って討議を行い、東シナ海や南シナ海情勢のほか、北朝鮮とロシアの軍事協力などについて深刻な懸念を共有し引き続き連携して対応していくことで一致した。インド太平洋地域の情勢を巡って討議を行った岩屋外務大臣のコメント。各国は海洋進出の動きを強める中国を念頭に東シナ海や南シナ海の情勢について深刻な[…続きを読む]

2024年11月24日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
拉致問題担当相を兼ねる林官房長官が鳥取・米子市を訪れ、北朝鮮による拉致は「歴史上の事件ではなく現在進行形の問題だ」と述べた。林長官は、米子市で松本京子さんが拉致された現場を視察した後、政府などが主催した集会に出席した。京子さんの兄・松本孟さんは「妹が帰ってくる、そのことだけを楽しみに生きているんです。それは紛れもない心です」とコメント。林官房長官は「拉致問題[…続きを読む]

2024年10月9日放送 19:00 - 20:18 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破首相による記者会見。衆議院を解散した理由には国民の納得と共感なくして政治を前に進めることは出来ないことがあるとしている。総選挙に向け政治への信頼を回復するために自民党則において非公認より重い処分を受けたものは非公認とし、不記載があった議員については比例名簿には登載しないとしている。地震と豪雨の二重災害に苦しむ能登半島の人々のために能登の9月の豪雨を激甚災[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.