TVでた蔵トップ>> キーワード

「北極海」 のテレビ露出情報

カナダはNATO加盟国としてウクライナに対する軍事支援を続けているが、同時に重視しているのが北極海と太平洋地域の安全保障。カナダのブレア国防相にインタビュー、今カナダが置かれている状況について聞くと「カナダは長年地理的に守られてきた。広大な3つの海によって他国と仕切られている。そのうちの1つは殆ど凍っている。しかし気候変動で氷が溶けカナダ北部は接近しやすくなっている。それに伴い対立するロシアや中国がその地域で活動し北極におけるカナダの主権と安全の課題となっている」と説明。天然資源が豊富な北極海では近年中国とロシアが活動を活発化、カナダはロシアと中国が航路を支配し管理する事態を懸念している。ウクライナ侵攻を背景に中露のみならず北朝鮮も連携を強めていて、安全保障上の懸念が高まっていると指摘する。カナダの生命線である航行の自由を守るためにも重要だと考えているのが太平洋地域だと考えていて、今後日本・アメリカなど太平洋地域の国と合同軍事演習を行うなどして連携を強めるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(長野局 昼のニュース)
安曇野市を流れる犀川周辺は、コハクチョウが越冬のためシベリアから飛来する場所として知られ、多いときには1,000羽以上が羽を休める姿が見られる。長年コハクチョウの観察・保護を続けている「アルプス白鳥の会」によると、今シーズンは例年に比べて飛来数が少なく、ピーク時でも283羽にとどまった。きのうは犀川周辺のコハクチョウが200羽ほどまで減っていることが確認され[…続きを読む]

2025年1月10日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
グリーンランドを狙う米・トランプ次期大統領の意図について。グリーンランドは北極の近くに位置し、NATOに加盟するデンマークの自治領だが、米軍の最北端の基地が置かれている場所。地球温暖化で氷の下にあったレアアースが採りやすくなったり、北極海航路の航行が可能になったりと、中国も関心を示して進出してきている。トランプ氏は「国家安全保障の目的でグリーンランドが必要。[…続きを読む]

2025年1月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米・トランプ次期大統領は「メキシコ湾をアメリカ湾に変える」と発言し、メキシコ・シェインバウム大統領は猛反論した。またトランプ氏は「国家安全保障のためにグリーンランドは必要。デンマークに法的権利があるとしても米国の国家安全保障のために必要なので諦めるべき」とも発言。グリーンランドの面積は217万km平方メートルで、レアアースなど地下資源が豊富な場所としても知ら[…続きを読む]

2025年1月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米国・トランプ次期大統領が意欲を示しているグリーンランドの購入。1・鉱物資源の確保。原油のほか、電気自動車に必要なリチウム、ニッケルなどのレアメタルも世界屈指の埋蔵量とされる。2・“北極争奪戦”への足がかり。天然資源が豊富で新たな海洋航路としても注目される北極圏をめぐってはロシアや中国、ヨーロッパなどが権益をめぐってしのぎを削っている。北極圏を支配できれば北[…続きを読む]

2025年1月7日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイル(秘)執念の大追跡SP
北極海で巨大な氷山を発見した探検隊。探検隊2人が氷山に登って調査を開始。船が離れた瞬間、氷山がひっくり返り2人は氷点下の海に投げ出された。幸いにも氷山の直撃を免れ無事に救出された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.