TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道被爆者協会」 のテレビ露出情報

今月3日、神奈川・川崎市の昭和音楽大学で矢川さんの被爆ピアノを使ったコンサートが開催された。企画したのは昭和音楽大学アートマネジメントコース4年の広瀬亜実さん。被爆ピアノコンサート開催は授業で沖縄出身の学生が「関東の人は平和への意識が低い」と話していたことを聞いたことが大きなきっかけ。平和への意識に地域差があるのを知った。また自分も平和への意識が低いことに気がついたそう。コンサートを企画するカリキュラムの一貫で自分たちが平和について考える機会を作りたい思い、被爆ピアノでのコンサートを立案したとのこと。広瀬さんは実際に広島や川崎市にある平和館を訪れ、平和への第一歩である過去を知ることを始めたという。佐々木アナは「未来を変えるには過去を知らないとなかなか活かせないと思う。そのきっかけになったのがこの被爆ピアノ。語り部も年齢を重ねて少なくなってきている。このピアノに関しても証言者、語ってくれるものなのだなと思う」などと話した。
今年3月末から4月にかけ札幌市内と新千歳空港の計7か所で高校生被爆ピアノコンサートを企画した北海道高校生平和大使の皆川舞奈さんら9人。4月から大学生になった皆川さんが実行委員長をつとめた。皆川さんは日本被団協のノーベル賞受賞や今年戦後80年となる一方で北海道被爆者協会が今年3月に解散することを知り、北海道で被爆や平和を考える機会が薄れる危機感があり、被爆ピアノコンサートを開催したいと思ったそう。また実行委員として参加した北海道高校生平和大使の高佐さんは音楽は多くの人に届きやすくピアノは遠く離れた場所でも移動して運ぶことで原爆の被害を感じることができ、平和の思いを伝えることができるとした。矢川さんは今後も平和コンサートの開催を予定している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したが団体は高齢化問題に直面している。1980年度末には37万2264人の被害者健康手帳を所持していた人がいたが今年3月末には10万6825人まで減り、平均年齢は85.58歳となっている。さらに今年5月には北海道被爆者協会が来年3月末での解散を決定しており、原田浩氏は被爆者がいなくなるのはもう時間の問題であるが[…続きを読む]

2024年9月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
79年前、広島や長崎で被爆した人たちの知られざる歴史。戦後、被爆者たちは食料や仕事を求めるなどして全国各地に移ったが、北海道に渡った人は、1000人とも2000人ともいわれている。毎年、広島原爆の日に札幌で開かれてきた追悼式。主催するのは、北海道被爆者協会。北海道で暮らす被爆者たちを中心に、およそ60年前に作られた団体。被爆者たちが遠く離れた地を目指したのは[…続きを読む]

2024年7月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
原爆の日を前に関連する資料を展示したり被爆の体験を語ったりする催しが北海道庁で開かれている。道内在住の被爆者などで作る北海道被爆者協会が主催し、広島や長崎の原爆投下の惨状を伝える写真や遺品が展示されている。このうち広島の爆心地から1.8キロの地点で見つかったコーヒーカップは熱線で釉薬が溶けているのが分かる。また救護所で怪我人の喉を潤したという水筒も展示されて[…続きを読む]

2024年7月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ウクライナ侵攻など核への脅威が高まる中、広島、長崎への原爆で被爆した人たちの平均年齢が85.58歳となったことが厚生労働省の調査で分かった。来月には原爆投下から79年となり、核廃絶を訴える活動は新たな担い手へと広がっている。1956年に設立された被爆者の全国組織・日本被団協はかつてはすべての都道府県に所属する団体があり、国内外で核兵器廃絶を訴える活動などを行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.