TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道」 のテレビ露出情報

きのうから追加の備蓄米に向けて受け付けが開始された。競争入札や随意契約で既に出ているものなど、約90万トンのうち81万トンを放出する予定。スーパーのコメ平均価格は5kgあたり4223円で37円の値下がりとなっている。今週月曜に農水省が公表した全国の備蓄米を含んだ平均価格は、東京都では3580円、最安値の福岡県では2757円、最高値の滋賀県は4280円。随意契約による備蓄米の販売は11県で未確認としている。常本泰志は「未確認の県は大きな卸が少ない地域、また生産圏でもあるような県で、備蓄米を申請したかやニーズがあるかなどといった理由がある。」などと話した。
銘柄米の価格に変化が起きている。横浜のスーパーセルシオでは今週月曜から一部の銘柄米を10%割引、米専門店の農家産直米すえひろでは一部の銘柄米を約18%引きで販売している。都内では17店舗中16店が銘柄米の価格は変わっていない。常本泰志は「一般の消費者はスーパーの米が無くなった時にコメ屋に来るので、割引は仕方ない。天候のリスクが大きい為、残り10万トンは危険な状況。」などと話した。きのう、大手卸業者の木徳神糧は「取引価格の不当な操作はしていない」などと公表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
スピードスケートの稲川くるみ選手の強みはスタートからの加速。昨シーズンW杯女子500mの総合成績で6位に入った。好成績の背景には4年間所属していたナショナルチームを離れるという決断があった。専属コーチや切磋琢磨できるチームメイトもいない一人での再スタートだった。一人になったシーズンの中盤、自分なりに考えてやってきたことが成果となって現れた。W杯3位で自身初の[…続きを読む]

2025年10月16日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
坂本さんは結婚と同時に北海道を離れて広島の山奥へ移住。夫婦2人で暮らすイメージは持てたが、街では子どもを育てていくイメージができなかったという。大自然の中で伸び伸び育てたいという思いから移住したのが両親が暮らしていた広島県の山の上だった。養豚で生計を立て家族で自給自足の生活を送っている。

2025年10月16日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
あの金どこ行った?(あの金どこ行った?逆転人生にかける有名人)
長野五輪のスピードスケート金メダリストの清水宏保は、レーシングカードライバーになっていた。現役時代の年収は1000万円ほどで、金メダルを獲得したときに1000万円をもらった。現役生活は11年で合計1億2000万円以上稼いだ。引退後に松山千春からオファーされて選挙に出馬。落選して無職になった。テレビや講演会でお金を稼いでいたが、政治色が強くなったためオファーが[…続きを読む]

2025年10月16日放送 15:10 - 17:00 NHK総合
日本オープンゴルフ選手権(ニュース)
KDDIは大規模災害時に速やかな状況把握をするため石川県と連携し能登半島など4カ所に遠隔操作できるドローン基地を新設。実証実験では東京と北海道から操作したドローンで石川の沿岸部・津波の到達状況を確認した。

2025年10月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
北海道では秋サケの漁獲量が過去10年で最低となっている。1kgあたりの卸売価格も去年の同じ時期と比べて3倍近い価格となっている。不漁の要因について北海道の市場関係者は「海水温が高くなっている」などと話した。またカキも海水温の上昇によって生育が遅れ、例年より身が小ぶりになっている。広島県では生育の遅れからカキの水揚げを例年よりも20日延期した。宮城県でも出荷解[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.