TVでた蔵トップ>> キーワード

「北里大学」 のテレビ露出情報

ノーベル化学賞の受賞者が発表され、きょうもAI(人工知能)に関係する研究者が選ばれた。ノーベル賞の選考委員会は、ことしのノーベル化学賞に、米国ワシントン大学・デイビッド・ベイカー教授と米国のIT企業グーグルのグループ会社で英国・ロンドンに本社のあるDeepMind社・デミス・ハサビスCEO、研究チーム・ジョン・ジャンパー氏の計3人を選んだと発表。ベイカー教授は、たんぱく質を構成する20種類のアミノ酸から、ほかのたんぱく質とは異なる全く新たなたんぱく質を設計することに成功。ベイカー教授は「一緒に仕事をしているすべての人に感謝したい」と述べた。ハサビスCEOとジャンパー氏は、アルファフォールドと呼ばれるAI人工知能モデルを開発し、長年にわたり難問とされてきたたんぱく質の立体構造を高精度に予測することに成功。DeepMind社は2015年に囲碁のコンピューターソフト「AlphaGo」を発表。世界トップクラスの韓国人棋士との5番勝負の対局で、4勝1敗で勝利し、AIの可能性を世界に示したことで、大きな話題となった。2016年に、アルファフォールドの開発に取り組み始め、今回の受賞につながった。生命にとって欠かせないたんぱく質。ノーベル賞の選考委員会は、独自のたんぱく質を設計できるようになったことは人類にとって最大の利益だと評価。AI(人工知能)の発展について、ベイカー教授は「他の2人の受賞者が開発したAIの手法を応用することで、たんぱく質の設計の正確性などが大幅に向上した」と述べた。AI活用に詳しい、北里大学未来工学部・齋藤裕教授は「特にたんぱく質を研究する分野に与えたインパクトは大きい」と述べ、受賞が決まった3人の功績をたたえた。一方、AIを研究に活用する際にどこまでを委ねるかについては「AIはできることが増えて、非常に強力なツールなので、それと共存する中では、研究の方向付けは人間が人間のためにやらないといけない」と話していた。あすは、文学賞の受賞者の発表が行われる。
住所: 岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭160-4
URL: http://www.kitasato-u.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
THE名門校(THE名門校 日本全国すごい学校名鑑)
順天中学校 順天高等学校は1834年順天堂塾として大阪で設立し東京に移り2005年現在の校舎が完成し創立191周年。今年の合格実績は国公立38人早慶上理56人GMARCH174人。卒業生の54%が国公立などに進学。2026年4月から北里大学附属順天中学校・高等学校になる。2026年から北里大学への内部進学を全9学部22学科で開始。図書館では科学系の本が人気。[…続きを読む]

2025年6月26日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
最新の卵10個入りパックの全国小売平均価格は301円で、一昨年9月以来の300円超となっている。昨年の猛暑や鳥インフルエンザの流行などが影響しており、さらに今年の暑さの影響でさらに値上がりするとみられている。アキダイの秋葉社長によると、秋には1パック400円になる可能性もあるとのこと。また猛暑は家畜に大きなダメージを与えるといい、去年の7~10月には猛暑によ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
体が硬いという宮本さんと大森さんには腰痛、姿勢が悪い、スムーズに歩けない、階段がつらいなどの悩みがある。整形外科医の高平尚伸先生はスポーツ医学やリハビリの分野で診療・教育・研究を行っている。動作解析室では動作を解析してケガの予防の研究をしている。超音波で筋肉の構造を見ることもでき、ストレッチの効果を確かめるのに役立つという。体の硬さをチェック。太もも裏の硬さ[…続きを読む]

2025年4月27日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
きょうウエストハム戦でブライトン三笘薫が試合終了間際に劇的同点ゴールを決めて勢いづき逆転勝利をおさめた。三笘はプレミアリーグで自己最多の9ゴール目、三笘の活躍の秘密を探る。武器の1つはスピード、両手には中指薬指小指をひとまとめにするテーピングがあり2月以降の試合でみられるようになったが試合前にはみられなかった。3本指テーピングについて北里大学高平教授は「3本[…続きを読む]

2025年3月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
命の現場最前線!救命救急24時(命の現場最前線!救命救急24時)
EICUに北里大学看護学科が行う病院実習に若者たちがやってきた。看護師の卵の高梨さんが看護師を志して入学したのは去年のことだ。入学の半年後、交通事故で生死の堺を彷徨った。1カ月に及んだ入院中不安と絶望に苛まれたという。稀有な体験は看護師としての貴重な財産。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.