TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

「雑誌の日付が未来になっているのはなぜ?」というクイズが出された。鈴木奈々さんが正解した。正解は未来のことが書いてあるから。日本雑誌協会販売委員会の豊栖雅文さんが解説。雑誌と新聞には毎日出るかそうじゃないかという違いがある。雑誌は新聞と違ってさきざきのこと、息の長い記事や特集、未来の新しい情報を載せている。ファッション雑誌では1月下旬発売の3月号で春のヘアメイク情報が載せられている。12月発売のスポーツ雑誌には年明けの競技情報が。美術など趣味の雑誌も発売後に読んでから行けるイベント情報を載せている。未来の情報を提供するのが雑誌の役割。週刊や月刊など発売日が決められていてそれが雑誌の内容を運命づけている。日本の雑誌は1867年、主にオランダからきた西洋の知識を広めるため柳河春三が西洋雑誌を創刊したことから始まったとされる。このときはまだ発売日の日付は記されていない。大正時代になると娯楽の一部として雑誌が広まり月刊誌が続々と発行された。しかし今のような鉄道網や道路が整備されておらず全国に配送するのに時間がかかった。そのため未来の日付がつけられるようになったといいます。当初はそれでよかったがだんだん競争が激化し昭和30年代に入ると先の日付にすればするほど未来の情報が載っているというアピール合戦に。他の雑誌よりも2か月以上も未来の日付をつける出版社も出てきた。そこで読者が混乱しないように月刊誌は発売日から45日先まで、週刊誌は15日先までの日付にするルールを決めた。ほかにも毎日入れ替わる新聞と一緒に売られるようになったことで雑誌は少しでも古く見えないよう未来の日付にしている。月刊ファッション誌編集部を訪れた。未来のことを考える上で気候の予測が難しいという。去年11月28日発売の1月号で挑戦したのが夏に着ていたスカートを着るという企画。この未来のコーディネート企画は読者アンケートで一番好きという結果になった。未来を予想し読者に新鮮な情報を届けることを使命として新しいファッションを提案し続けていました。きょうは3問中2つ正解だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
吉野家のニュースについて大盛りと特盛が値上げで並盛は値上げしないということ。
2017年創刊の学習雑誌「小学8年生」が話題、小学館の小学8年生の編集部を訪れた。デジタル数字の8をイメージしてどの学年でも読める雑誌としている。最新号の付録はF503iを模した昔の携帯電話で小学校でプログラミングが必修化されたのでプログラミングができる付録をつけ昔の携帯の形にし[…続きを読む]

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
経団連の十倉雅和会長は、アメリカによる相互関税の導入と、それに対抗する動きが各国から出ていることで、自由貿易体制が維持できるかどうかの岐路に立っていると危機感をあらわにした。日本については、自国の市場が小さく、貿易立国で生きていくことが不可欠だと訴え、政府に対し、各国との連携やリーダーシップの発揮を求めた。

2025年4月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
洋菓子のヨックモックが東京駅一番街に期間限定の店舗をオープン。主に抹茶味の商品を販売。土産や車内での飲食の需要などを取り込む狙い。

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
秋葉原のコンセプトカフェで実際の店舗を使って不審者を制圧する訓練が行われた。訓練は酒に酔った男が刃物を持って押し入る想定で行われ、警視庁の警察官や従業員ら50人が参加し客らの安全を確保した上で制圧するまでの手順や、襲われた際の護身術を学んだ。警視庁によると、秋葉原周辺にはコンセプトカフェが約250店舗あり、客から付きまとわれたなどの相談が増加している。

2025年4月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋GWまで一か月を切ったイマ! 旅のプロ解説 マル得旅行プランを伝授
パレスホテル東京から中継。このホテルは去年7月にミシュランガイドのホテルセレクションで最高評価を獲得した。木を多用し、温かい空間となっている。皇居の外苑を見ることができる眺望となっている。晴れると富士山も見えるとのこと。90平米の部屋は1泊税込み50万円となっている。国内のホテルでは6つのホテルや旅館しか3ミシュランキーに選ばれていないとのこと。飲食店がホテ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.