TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

AIの利用などでデータセンターの需要が高まる中、課題となっているのが消費電力。2030年には2018年のおよそ6倍になるという試算もあり、企業は脱炭素へとつなげる取り組みを進めている。先月、北海道石狩市で稼働したデータセンターは、企業や自治体が扱うデータの管理に使われている。施設の特徴は、再生可能エネルギーだけで電力を賄おうとしていること。設備が消費する電力量の2割程度を太陽光発電で補い、残りの電力は数キロ離れた場所にある洋上風力発電所から調達する。発電所近くに施設があることで、送電による電力の無駄が減らせる。省エネ機能も北海道ならではで、建物の形に特徴がある。建物の外に出っ張りがあり、その下から外気を取り込んでいる。石狩の平均気温は7.9℃。その空気の冷たさを利用した空調でサーバーを冷やしている。北海道では先月、大手不動産会社もデータセンターの建設を始めるなどデータ産業の集積が進んでいるが、課題も指摘されている。
再生可能エネルギーの出力には、不安定さがあることを見越した取り組みが必要だと専門家は言う。そうした中、IT企業と通信大手などが実証実験をしているのが新しい冷却システム。液浸と呼ばれる仕組みで、特別な油にサーバーを浸し冷却している。サーバーの冷却に必要な電力は、空気で冷やす場合と比べて94%削減できるという。デジタル化と脱炭素化を両立させるための技術開発がますます求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
赤坂四川飯店では開店前食材の仕込みが行われている。麻婆豆腐用の木綿豆腐は都内の老舗豆腐店が作る特製品。創業者陳建民さんは中国からやってきて1958年田村町に開業し日本の食材を生かしてメニューを考案。店を人気店にしたのが2代目の陳建一さんで2023年3月逝去した。3代目の陳建太郎さんは20人の調理スタッフを率いて店を切り盛りしている。2002年に入社し鍋洗いな[…続きを読む]

2025年7月5日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅なぎら健壱のぶらり旅
本日は日比谷公園をぶらり旅。日比谷公園ではユリが見頃。東京オリンピックにあわせて植えられたユリは28種類1万3000本。この公園では昔、馬が貨物を運んだりしていたときに馬のための水飲み場がある。公園を歩くと、途中で大きな石があり、南極観測船「ふじ」が持ち帰った南極の石がある。さらに中心に穴が空いた石は、南太平洋ヤップ島で使用していた石貨も展示している。

2025年7月5日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
戦後80年を迎え、バレリーナの森下洋子さんが核は絶対にいけないと記者会見を行った。1945年に米軍による広島下の原爆投下で森下さんの祖母と母が被爆。昨日の会見で森下さんは被爆2世として核兵器の強さや原爆というものが落ちた地で、生まれた人間だからこそバレエを通して平和を伝えたいとした。

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三井住友FGはきのう、リーガルテックの新会社を設立すると発表した。新会社・SMBCリーガルXは、アンダーソン・毛利・友常法律事務所やインドのシステム関連企業と提携し、生成AIが契約書を自動で作成するサービスなどを提供する。新会社はインドをはじめとするアジア地域でも展開、2030年を目処に売上高100億円を目指す。早ければ今年中に東京証券取引所に上場申請したい[…続きを読む]

2025年7月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
参議院選挙が公示され、各党の党首らが街頭演説を行った。石破首相は、物価上昇を上回る賃金上昇を訴えた。立憲民主党・野田代表が、日本の食料安全補償などを訴えた。日本維新の会・吉村代表が、社会保険料を下げる改革などについて語った。公明党・斉藤代表が、物価上昇以上の賃金・年金上昇を訴えた。国民民主党・玉木代表が、日本の政治を変える夏にしていきたいと語った。共産党・田[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.