TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

AIの利用などでデータセンターの需要が高まる中、課題となっているのが消費電力。2030年には2018年のおよそ6倍になるという試算もあり、企業は脱炭素へとつなげる取り組みを進めている。先月、北海道石狩市で稼働したデータセンターは、企業や自治体が扱うデータの管理に使われている。施設の特徴は、再生可能エネルギーだけで電力を賄おうとしていること。設備が消費する電力量の2割程度を太陽光発電で補い、残りの電力は数キロ離れた場所にある洋上風力発電所から調達する。発電所近くに施設があることで、送電による電力の無駄が減らせる。省エネ機能も北海道ならではで、建物の形に特徴がある。建物の外に出っ張りがあり、その下から外気を取り込んでいる。石狩の平均気温は7.9℃。その空気の冷たさを利用した空調でサーバーを冷やしている。北海道では先月、大手不動産会社もデータセンターの建設を始めるなどデータ産業の集積が進んでいるが、課題も指摘されている。
再生可能エネルギーの出力には、不安定さがあることを見越した取り組みが必要だと専門家は言う。そうした中、IT企業と通信大手などが実証実験をしているのが新しい冷却システム。液浸と呼ばれる仕組みで、特別な油にサーバーを浸し冷却している。サーバーの冷却に必要な電力は、空気で冷やす場合と比べて94%削減できるという。デジタル化と脱炭素化を両立させるための技術開発がますます求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
総理指名選挙が控える中、公明党が連立政権を離脱し政権交代の可能性も。公明党との会談について高市早苗は「一方的に離脱を伝えられた」などと説明した。連立離脱に伴い、斉藤代表は自民党との選挙協力も今後は行わないとの考えを示した。これを受け自民党は次の衆院選で公明党現職議員がいる選挙区にも独自の候補者を擁立する方向で検討している。公明党側も自民党からの選挙支援がなく[…続きを読む]

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
公明党・斉藤代表は連立離脱に伴い、自民党との選挙協力も今後は行わないとの考えを示している。これを受け、自民党は次の衆院選で、公明党現職議員がいる選挙区にも独自の候補者を擁立する方向で検討に入ったことが分かった。公明党側も自民党からの選挙支援がなくなるため、小選挙区の候補者を減らして比例代表に重点を移すなど、選挙戦略の見直しが迫られている。

2025年10月11日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれてから1年となるなか、被爆者や若い世代の団体などが都内で集会を開いた。日本被団協の濱住治郎事務局長が講演を行い、被爆者運動を研究する大学生は「被爆者が苦しみを乗り越えて行動してきた覚悟を学び、その思いを知ることでよりよい世界に向けてのヒントが得られた」などとみずからの経験を話した。

2025年10月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
コメ価格が高止まりする中、お手頃価格のパスタの消費量が増加し主食でパスタを選ぶ人が増えている。そのためパスタ関連商品の売り上げも伸びており、「パスタキューブ」の売り上げは約5割増になっている。イオンスタイル品川シーサイドでは冷凍パスタだけでも26種類が販売されていた。1食あたり340g以上入って192円。大盛りなので昼と夜に分けて食べるという人も。さらに総重[…続きを読む]

2025年10月10日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
政府がアメリカ車を公用車として導入する案を検討しているとの報道について、赤沢経済再生担当大臣は「フォードはトランプ大統領のお気に入り」などとコメントした。フォードF-150については国交省の地方整備局に導入を検討していてトランプ大統領の来日を前に調整が進められている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.