TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

昨日から始まった通常国会で石破総理は「一人一人が自己実現できる楽しい日本を目指す」と述べた。施政方針演説では成長戦略の要として物価高に負けない賃上げの定着に決意を示した。労働の中核的な担い手となる15歳〜64歳の生産年齢人口が今後20年で2割以上減ると見込まれる中、各業界では賃上げが加速している。大手電機メーカーなどの労働組合から成る電機連合は、去年より4000円程度高い1万7000円以上のベースアップを要求。航空業界の労働組合からなる航空連合も過去最高の要求水準となる1万2000円のベースアップを求めた。賃上げの動きが広がっている一方で浮き彫りとなっているのが給料の世代間格差。2019年と2023年の給料のアップ率を表したグラフをみると、20代〜30代は賃上げとなる中、50代前半はマイナスになっている。いわゆる「就職氷河期世代」の40代から50代前半は賃金が上がりにくい現状に直面している。
専門家は就職氷河期世代の老後について懸念している。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「老後、社会保障に依存するようになってからも待遇が良くなく年金が少なくなってしまう。現役世代の若者たちが就職氷河期世代の老後を支えなきゃいけない。社会保障のねじれをどうするかという矛盾も将来の日本では解決していかないといけない課題」などと語った。石破総理は誰もが賃上げを享受でき楽しい日本を実現することができるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
日本貿易会・安永竜夫会長は日米関税協議で合意したことを受け先行きの不透明感が払拭されたと評価した。安永会長は通商政策について政策の安定性、関税を含めた通商条件の見通しが立つことが第一のポイントだと指摘。また現時点では企業活動への影響を明確に判断することは困難として合意内容の全体像を早急に明らかにすることを求めた。

2025年7月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日米間税合意を受けて日本貿易会の安永竜夫会長は不透明感が拭われたことを大きく評価するとし、「合意内容全体が明らかになり次第民間企業としてどう協力できるか検討する」と述べた。また自動車メーカー幹部らからは15%の関税であれば許容範囲だという声が出ている一方で、関税が前よりも上がっていることに懸念の声も出ている。

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
日米交渉の合意を受け日経平均株価は1200円を超え急上昇している。アメリカ関税を巡る不透明感が晴れたとして自動車など輸出関連銘柄がそろって上昇、証券会社は対応に追われている。経済へのマイナスの影響が軽くなるとの見方が広がっていて、特に日本経済の屋台骨の自動車業界からは「税率が15P%になるとはいえ25から10の引き下げは成果あった」とする声が相次いでいる。日[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
きょうの予想最高気温は日田で39℃。北海道ではフェーン現象でこれまでにない暑さになっていて札幌市の予想最高気温は36℃。35地点に熱中症警戒アラートが出ている。

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
石破総理は続投を表明し村上誠一郎総務大臣は涙ながらに石破総理を支えると明言した。石破総理は政権内部からも厳しい声があるものの通常通り公務を行った。林芳正官房長官は自らと近い議員と会合した。高市早苗衆院議員は参院選の最中早くも次への意欲を示し、高市早苗議員を支持するメンバーが集まり協議した。石破総理は今月31日両院議員総会懇談会で党内の意見を聞くとしている。笹[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.