TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

東京都千代田区で行われたソフトバンクの株主総会。創業者の孫正義取締役も見守る中、宮川潤一社長が打ち出したのは「空飛ぶ基地局」。アメリカの航空宇宙部品を扱うスカイ社が開発した巨大な飛行体を成層圏に飛ばし、基地局として利用する。この方法は成層圏通信プラットフォーム、略して「HAPS」と呼ばれている。通常の基地局では一般的に直径10kmの範囲しかカバーできないが、HAPSなら1台で直径200kmをカバーすることができる。災害時に基地局が被災しても、飛行体からの通信を提供することで復旧することができる。来年から限定的にサービスを提供し、2027年以降の本格運用を目指す。NTTドコモは、ソフトバンクと同じHAPS形式での空飛ぶ基地局の開発を進めている。アンテナを載せた大型無人機とスマートフォンとの通信に成功していて、2026年の商用化を目指している。一方楽天モバイルは、衛星を使った新たな通信サービスを開発している。4月に衛星とスマートフォンの直接通信によるビデオ通話に成功したと発表し、来年中に導入したいとしている。衛星通信のサービスで先行しているKDDIは、2022年に高度約550キロの衛星を利用したアメリカ・スペースXの通信サービス「スターリンク」を開始。さらに4月には国内で初めてとなる衛星とスマートフォンが直接通信するサービスを開始し、電波の届かない場所でもショートメッセージやチャットなどが使える。ライバル企業の動きについて、KDDIの松田浩路社長は「現在でも提供できることが大きな差別化、差異化だと思っている」と述べた。キャリアごとに注力する部分が異なるが、それぞれのメリットについてSOMPOインスティチュート・プラスの秦野貫上級研究員は「カバー範囲としては衛星の方が広い。HAPSはタイムラグが抑えられ、メンテナンスが容易。HAPSはコストや技術面で人工衛星に比べるとリスクが低い」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
AIは生成AIなど進歩がめざましいが、AIに手足などを与えて、人型ロボットを作ろうという動きが広がっている。人手不足の現場への導入を目指す取り組みを取材した。救助用ロボット開発も進んでいる。

2025年9月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
東京・墨田区のスーパーイズミによるとペットボトル飲料は需要があるため値段を上げにくいという。値上げの影響が一番大きいのがパックごはん。「サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 3食パック」は764円→858円に値上がり。度重なる値上げに買い物客からは悲鳴の声。値下がりするものも。農林水産省によると政府が買い付けた輸入小麦を売り渡す価格は来月から4%引き下げ1トン[…続きを読む]

2025年9月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
JICAは誤情報で自治体への抗議が相次いだことなどを理由に、事業撤回の方針を明らかにした。SNSでは誤解に基づく投稿が広がり、きのうまでで441万件にのぼる。モザンビークと交流を行うホームタウンに認定された愛媛・今治市ではきのうまでに6000件ちかくの抗議・問い合わせがある。今治市役所のトイレには“移民反対”などの落書きがされた。愛媛県はモザンビークと20年[…続きを読む]

2025年9月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
東京海上ホールディングスやソフトバンクなどは災害時にデジタル技術を活用した支援を一元的に行う新団体「耐災害デジタル コーディネーションセンター」を設立したと発表した。

2025年9月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」の完成披露試写会に吉永小百合さん、佐藤浩市さん、天海祐希さんら豪華キャスト陣が登場。映画は、女性初のエベレスト登頂を成功させた登山家・田部井淳子さんの実話を元に生涯を描いた物語だ。吉永さんが演じる役の青年期を演じたのんさんは、富山でクランクアップを迎えた際に吉永さんがサプライズで現場に駆けつけてくれたそうだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.