TVでた蔵トップ>> キーワード

「南シナ海」 のテレビ露出情報

きのう首都・ハノイで行われたアメリカとベトナムの首脳会談。その後の記者発表でバイデン大統領は「両国はベトナム戦争の後、関係修復に取り組んできた」と振り返った上で「重要な一歩だ」と会談の意義を強調。両国の外交関係を「包括的戦略パートナーシップ」に格上げすることで合意したと明らかにした。また、チョン書記長は「アメリカと全面的に協力する用意があり、この協力は全世界に利益をもたらす」と述べた。ベトナムは隣国・中国とは南シナ海の島々の領有権をめぐり対立しているものの、経済的には深い関係がある。ロシアとも長年武器の購入を通じて関係を深めてきた。しかし最近はアメリカとの経済関係も拡大。製造拠点を中国からベトナムに移すアメリカ企業が増加している。バイデン大統領としては、安全保障や経済など幅広い分野でベトナムとの関係を強化することで中国とロシアを牽制する狙い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マレーシアと中国の両政府はきのう、南シナ海の領有権問題に関して「できるだけ早く海洋管理をめぐる2国間対話を開始し、対話と協力を促進する」との共同声明を発表した。マレーシアは「南シナ海問題はASEAN(東南アジア諸国連合)で取り組むべき課題」との立場だったが、中国が求めてきた2国間協議に方針転換した形。

2024年6月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ベトナム・ハノイから鈴木支局長が中継。ベトナムは旧ソビエト時代から深い結び付きがあり、現地は歓迎ムード。旧ソビエトはベトナム戦争で北ベトナムに軍事・経済支援を行い、戦後ベトナムがカンボジア侵攻で孤立した際も支援した。ウクライナ侵攻による欧米の経済制裁にベトナムが参加しないのも、この時の支援に感謝しているためとみられる。ベトナムと関係を深めているアメリカはプー[…続きを読む]

2024年6月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北朝鮮訪問を終えたロシアのプーチン大統領はベトナムを訪問し、両国の関係を強化することで一致した。プーチン大統領のベトナム訪問は2017年以来で、トーラム国家主席との会談ではベトナムが加盟しているASEAN(東南アジア諸国連合)との対話の促進を重視していると強調。両氏は安全保障や経済貿易などの幅広い分野で議論し、二国間の協力を深化させていくことで一致した。ベト[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
北朝鮮の訪問に続いてプーチン大統領が向かったのはベトナム。ウクライナ情勢を巡って、欧米と激しく対立するロシアとしては旧ソビエト時代から伝統的に友好関係にあるベトナムとの関係強化を示すねらいがあるとみられている。旧ソビエトからの支援はベトナムの戦争と国家建設の歴史において不可欠な役割を果たした。そして、今ベトナムからロシアへの支援の手が差し伸べられている。1か[…続きを読む]

2024年6月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
このあと:「領有権めぐり中国vsフィリピン」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.