TVでた蔵トップ>> キーワード

「南スーダン」 のテレビ露出情報

黒柳の海外ロケを5連発で紹介。最初はスタジオメンバー全員で行ったエジプト。2回目はインドへ。タージ・マハルの前で収録した。3回目はパリでミステリーハンターに挑戦。マリー・アントワネットの生涯を取材した。4回目はハワイで「この木なんの木」の木を取材した。5回目は中国でパンダと対面した。黒柳のベストワンは1988年に放送されたモアイ像特集。当時は地震の影響でモアイ像は倒れたままになっていた。黒柳は「クレーンがあれば、わたしたちにできることがあれば」と話し、番組を見た日本のクレーン会社がイースター島にクレーンを寄贈した。モアイ修復プロジェクトが動き出し、作業開始から1000日でモアイ像はすべて修復された。同じ年、世界遺産に登録された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
おととい行われたパリ五輪の開会式。ピアノが炎に包まれる演出の中、平和を希求する曲「イマジン」が演奏され、橋には平和の象徴ハトのイルミネーションが。平和への呼びかけにも関わらず止むこともない戦果。それでも平和への思いを胸に大会に臨む選手がいる。度重なる内戦を経て今なお武力衝突が続く南スーダンから男子800mに出場するアブラハム選手。人工の半数以上が今年危機的レ[…続きを読む]

2024年7月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールド EYES
アフリカ・ルワンダでは次のオリンピックに向けて、日本の指導者らによる女子ゴルファーの発掘、養成プロジェクトが始まった。ルワンダと日本の兵庫県は密接な関係がある。このプロジェクトを手がけたのは神戸市在住のゴルフ指導者。また神戸市はルワンダから大勢の留学生を受け入れている。2013年のTICAD(アフリカ開発会議)Vで日本との架け橋になる人材育成を打ち出し、17[…続きを読む]

2024年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援 NEWS
今回のパリ五輪では紛争や迫害により故郷を追われた難民アスリートによって構成される難民選手団に、過去最多の37人が参加する。一方で争いが続く母国を離れ日本でトレーニングする選手もいた。パリ五輪陸上・男子800m・南スーダン代表「グエム・アブラハム」25歳。南スーダンは2011年にスーダンから独立した、世界で最も新しい国だ。独立前には宗教や民族などの衝突から長年[…続きを読む]

2024年5月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
世界一有名なシバイヌと呼ばれたかぼすちゃんのお別れの会には死を悼む人たちが世界中から訪れた。愛犬を介して世界にネットワークが広がる一方で海外企業からは金儲けのオファーが次々と舞い込んできた。3年前、デジタル技術を使って複製や改ざんが出来ないようにしたかぼすちゃんの写真をチャリティーオークションに出品した。落札額は5億円を超えたという。その後、諸経費をのぞいた[…続きを読む]

2024年3月29日放送 17:05 - 17:20 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
世界各地で気候変動が激しくなっている。2023年7月、国連のグテーレス事務総長が、「温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と発言した。その背景には、7月の世界の平均気温が記録開始以来最高となったこと。気温の上昇が、洪水、山火事、干ばつなどの災害に繋がっていると言われている。地球沸騰化の原因は温室効果ガス、とりわけ二酸化炭素が主犯格と言われている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.