TVでた蔵トップ>> キーワード

「南三陸消防署」 のテレビ露出情報

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の新しい館長、及川淳之助にインタビューした。気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は津波で被害を受けた高校の校舎を保存し、震災の教訓などを伝えている。震災当時、南三陸消防署に勤めていた及川が震災時救助された体験を紹介。70歳近くなり震災体験を語る決意をするまでを紹介。及川は「私が経験したことを話すことによって、何かを感じ取って、そして自ら考えてもらいたい」とコメント。
住所: 宮城県本吉郡南三陸町御前下59-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 1:25 - 2:20 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント’25)
東日本大震災の津波で多くの大きな被害を受けた岩手県陸前高田市。海に突き出た広田半島 に「漂流ポスト」がある。管理人の赤川勇治さんは自らのセカンドハウスで趣味の日曜大工を活かしたガーデンカフェ「森の小舎」を営んでいた。震災後、カフェを訪れたお客さんたちの身の上話を聞くうちに震災で亡くなった人や行方不明となった人々などに宛てた手紙を受け付けることを思いついたとい[…続きを読む]

2024年7月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の新しい館長、及川淳之助にインタビューした。気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は津波で被害を受けた高校の校舎を保存し、震災の教訓などを伝えている。震災当時、南三陸消防署に勤めていた及川が震災時救助された体験を紹介。70歳近くなり震災体験を語る決意をするまでを紹介。及川は「私が経験したことを話すことによって、何かを感じ取って、そし[…続きを読む]

2024年7月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
宮城県気仙沼市の気仙沼市東日本大震災遺構伝承館は津波の被害を受けた高校の校舎を保存し、震災の教訓を伝えている。4月に館長になった及川淳之助館長は震災当時、南三陸消防署に勤めていた。当日非番だったが地震後署に駆けつけた。及川さんは津波で内陸に向かって流されたあと引き波で海へ、約3時間漂流したあと戸倉中学校に流れ着いた。及川さんは一命を取り留めた。消防署などにい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.