TVでた蔵トップ>> キーワード

「南区(埼玉)」 のテレビ露出情報

さいたま市南区のタクシー会社が始めたきくらげ栽培を紹介。車庫の隣にプレハブで栽培しており、作業をしているのはこの会社の常務、清水雄一郎さん。ふだんはタクシーを運転しているが、栽培を始めて5年、今では年間10トン、1000万円ほどの売り上げがある。なぜタクシー会社がきくらげを栽培しているのか。実は地域の足をなくさないためのきくらげ事業ということで始めたという。さいたま市南区で社員30人ほどのタクシー会社を営む清水さん。創業から54年、地域に根ざしたタクシー会社として地元の人の生活を支えてきた。しかし新型コロナの感染拡大で危機が訪れた。2020年4月のある一日の売り上げは17万円ほど。月に500万円の赤字が出て倒産の危機に立たされていた。追い込まれた清水さんは乗務員たちと収益を上げるためのアイデアを出し合った。インターネットで栽培キットを購入し会社のシャワー室で育ててみると3週間ほどで食べられるほどに成長。生のきくらげのおいしさを知り事業化を目指すことにした。栽培は試行錯誤の連続で、当初はビニールハウスで作っていたが冬場の温度管理が難しく栽培期間は4月から10月の間だけだった。そこで2022年からはプレハブで育てることになり、清水さんみずからソーラーヒーターを設置し1年間を通して栽培が可能になった。翌年からは空き家での栽培も開始。清水さんみずから断熱材を入れ光熱費を抑えて栽培できるようにした。こうして作ったきくらげは地元の八百屋や飲食店に販路を拡大してきた。そして地域の学校給食にも採用。サラダや中華スープに入れたり。さらにはつくだ煮にするなどさまざまな調理法で提供されている。中でも清水さんおすすめの食べ方が湯通ししたものをポン酢やわさびしょうゆで食べるというもの。このきくらげ事業はいずれ会社の柱になる勢いで伸びているというが地域の公共交通を守るという信念は貫くという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
さいたま市南区のうなぎ店ではうなぎを食べて暑さを乗り切ろうという人たちで賑わった。

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党20.8%などと各党の支持率を確認した。参院選で最も重視する政策について7月の世論調査では物価高対策が多いが外国人規制が6%と政治とカネの問題、外交・安全保障と並んでいる。5月の世論調査では外国人政策は入っていない。米重さんは「国政でクローズアップされるのは珍しい」などと話した。外国人政策が参院選の争点になったきっかけの1つが東京都議選。東京都議選で躍[…続きを読む]

2025年6月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう夕方から関東各地でゲリラ雷雨が発生した。きのうの日中は東京・練馬で最高気温29.4℃を観測するなど全国445地点で夏日となる暑さとなった。この時期に注意が必要なのが熱中症。今月から職場での熱中症対策が義務化された。企業が対策を怠った場合、6カ月以下の拘禁刑、または50万円以下の罰金が課せられる。埼玉県桶川市のトマト農家、この時期のハウス内での収穫は大変[…続きを読む]

2025年6月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
昨日は各地で7月並みの暑さに。関東では北部を中心にゲリラ豪雨に見舞われた。宮崎市赤江では最高気温31.7℃を観測。関東は日曜日以降くもりや雨の日が続き、週明けは梅雨入りの可能性がある。

2025年4月22日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
さいたま市南区から中継。人手不足の影響を解決するためタクシーなどが含まれる普通第二種免許は教習時間を40時限から29時限へ時間を短縮する。2022年のタクシー運転手は24万人で10年間で12万人ほど少なくなったという。タクシー事業者を伺うとアルコール検査器具とともに苦情の数などを掲示することでモチベーションにつなげようとする様子が見られたが、代表に話を伺うと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.