TVでた蔵トップ>> キーワード

「南区(埼玉)」 のテレビ露出情報

さいたま市南区のタクシー会社が始めたきくらげ栽培を紹介。車庫の隣にプレハブで栽培しており、作業をしているのはこの会社の常務、清水雄一郎さん。ふだんはタクシーを運転しているが、栽培を始めて5年、今では年間10トン、1000万円ほどの売り上げがある。なぜタクシー会社がきくらげを栽培しているのか。実は地域の足をなくさないためのきくらげ事業ということで始めたという。さいたま市南区で社員30人ほどのタクシー会社を営む清水さん。創業から54年、地域に根ざしたタクシー会社として地元の人の生活を支えてきた。しかし新型コロナの感染拡大で危機が訪れた。2020年4月のある一日の売り上げは17万円ほど。月に500万円の赤字が出て倒産の危機に立たされていた。追い込まれた清水さんは乗務員たちと収益を上げるためのアイデアを出し合った。インターネットで栽培キットを購入し会社のシャワー室で育ててみると3週間ほどで食べられるほどに成長。生のきくらげのおいしさを知り事業化を目指すことにした。栽培は試行錯誤の連続で、当初はビニールハウスで作っていたが冬場の温度管理が難しく栽培期間は4月から10月の間だけだった。そこで2022年からはプレハブで育てることになり、清水さんみずからソーラーヒーターを設置し1年間を通して栽培が可能になった。翌年からは空き家での栽培も開始。清水さんみずから断熱材を入れ光熱費を抑えて栽培できるようにした。こうして作ったきくらげは地元の八百屋や飲食店に販路を拡大してきた。そして地域の学校給食にも採用。サラダや中華スープに入れたり。さらにはつくだ煮にするなどさまざまな調理法で提供されている。中でも清水さんおすすめの食べ方が湯通ししたものをポン酢やわさびしょうゆで食べるというもの。このきくらげ事業はいずれ会社の柱になる勢いで伸びているというが地域の公共交通を守るという信念は貫くという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
ウワサのお客さまウワサのヒット商品クイズ
ヒット商品が作られている工場の映像から、それが何かを当てる早押しクイズ。第1問の工場は埼玉にあり。使うのは巨大なシルバーマシン。謎の白い粉を投入し、砂糖や油などと加熱しながら混ぜ、巨大なタンクで休ませて冷やす。アイスにぷにぷにの白い物体をあわせ団子状にする。ヒントは「1981年発売」「好きなアイスランキング(LINEリサーチ調べ)1位」など。正解はロッテ「雪[…続きを読む]

2025年9月13日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(エンディング)
占いが発表された。ふたご座のラッキーメニューはエッグベネディクト。

2025年8月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
さいたま市南区のうなぎ店ではうなぎを食べて暑さを乗り切ろうという人たちで賑わった。

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党20.8%などと各党の支持率を確認した。参院選で最も重視する政策について7月の世論調査では物価高対策が多いが外国人規制が6%と政治とカネの問題、外交・安全保障と並んでいる。5月の世論調査では外国人政策は入っていない。米重さんは「国政でクローズアップされるのは珍しい」などと話した。外国人政策が参院選の争点になったきっかけの1つが東京都議選。東京都議選で躍[…続きを読む]

2025年6月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
さいたま市では再開発によって子どもが増加し市は義務教育学校を新たに整備する計画。しかし2度の入札不調で予定の令和10年の開校が不可能になった。また中央区役所や市民プールなどを再編して新たに複合施設を整備する事業と与野中央公園に次世代型スポーツ施設を整備する事業について業者が辞退し入札中止となった。入札が成立しない事態が相次ぐ背景には建築資材・人件費の高騰があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.