TVでた蔵トップ>> キーワード

「南区(福岡)」 のテレビ露出情報

高校生のお昼ごはんの課題を解決しようというビジネスを取材した。福岡県筑紫野にある福岡常葉高等学校では、弁当の注文はスマホの専用アプリから行う。保護者が事前に購入したポイントを使い、生徒が食べたい弁当を選ぶ。ポイント式にすることで、弁当の注文以外には使えないようにする仕組みになっている。料金は1食450円からで、弁当会社の栄養士がメニューを考えている。大盛りなど、ごはんのボリュームも選べる。前日までの注文が基本だが、当日の朝9時まで受け付けているため、急に必要になったときでも安心。学校がこのサービスを導入したきっかけは、2年前の学食の閉鎖だった。生徒数の減少や材料費の高騰で学食の維持が難しくなる中、コロナ禍での休校が決定打となった。アプリを開発した福岡市南区にあるスタートアップ企業では、この3年間で31都道府県、およそ500の高校や学童施設に利用が広がっているという。代表の川浪さんは、もともと学食を運営する会社で役員を務めていた。学食の縮小や撤退、弁当作りの負担など様々な課題を目にする中、このサービスを思いついた。弁当会社も新たな販路拡大につながっている。これまで企業や自治体などを中心に弁当を納めていたが、ほかにも2つの学校とも取り引きが生まれて、売り上げはおよそ1割増えたという。学生食堂や給食を手がける企業は、3割が赤字だという調査もある。学校側でも校内にコンビニを入れたり、弁当やパンの自販機を置いたりするところも増えているということで、学校のランチの光景も変わりつつあるようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
福岡県糸島市の建設会社「へいせい」が建てたモデルハウスにベトナム人の男性2人が訪れた。部屋の間取りから柱の材質まで、くまなくチェックする。ズイタン大学・建築学部・ホアンハー教授は「日本の技術が非常に高いのは世界でも有名なのですが、やはり家はそれを全部表現できるというところに非常に感動しています」と話す。へいせい建築部・濱里芳文部長は「ベトナムのズイタン大学様[…続きを読む]

2024年10月27日放送 19:58 - 1:30 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
石川3区は立憲民主党が当選確実。北海道8区は立憲民主党がリード。北海道2区は立憲民主党がリード。長崎3区は自民党がリード。鹿児島1区は立憲民主党がリード。沖縄1区は共産党がリード。愛知4区は立憲民主党がリード。宮城1区は立憲民主党が当選確実。新潟3区は立憲民主党がリード。福岡2区は立憲民主党がリード。東京14区は自民党がリード。埼玉1区は立憲民主党がリード。[…続きを読む]

2024年10月25日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間福岡 わらび餅の流し屋台
9月20日。わらび餅屋は店舗になっていて、1人が屋台を引いて、もう一人が店で店番をするという。わらび餅屋は戦後に食べるものがない子どもたちのために始まったのだという。屋台は車でその日売り歩く町まで移動し、そこから屋台の営業を開始するという。屋台を開始すると、初めて食べるという技能実習の外国人や、2人組の女性、43歳の食品販売業の男性、らが店を訪れて話を聞いた[…続きを読む]

2024年9月29日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スマホで見る「ショートドラマ」制作の裏側。世界的流行「SNSのショートドラマ」。スマートフォンで見るよう縦型の画角で1話3分程度と短いドラマ。ショートドラマでZ世代を中心に支持を集めるのが福岡市を拠点に活動する制作チーム「福岡ドットコム」。友情や恋愛をテーマに日常のシーンを切り取りセリフはほとんど博多弁。メンバーはプロデューサー・監督・役者の合計6人。撮影は[…続きを読む]

2024年9月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタゲキ推しさん
スマホで見る「ショートドラマ」制作の裏側。世界的流行「SNSのショートドラマ」。スマートフォンで見るよう縦型の画角で1話3分程度と短いドラマ。ショートドラマでZ世代を中心に支持を集めるのが福岡市を拠点に活動する制作チーム「福岡ドットコム」。友情や恋愛をテーマに日常のシーンを切り取りセリフはほとんど博多弁。メンバーはプロデューサー・監督・役者の合計6人。撮影は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.