TVでた蔵トップ>> キーワード

「南志見地区(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年を迎えたが、被災地では人口流出問題が課題となっている。輪島市に住む山崎さん一家は今も輪島市に済んでいるものの、住宅にはひび割れなどが残っていて、普段は仮設住宅に済んでいるものの元日は実家で過ごしたいとの考えで戻ってきた。生活を一変させた能登半島地震による死者は災害関連死を含め504人、住宅は約15万棟が被害を受けた。年内には戻れると考えていた山崎さんだが、9月に大雨被害が発生したことでさらに被害が深刻化し、仮設住宅も浸水被害を受けた。仮設住宅さえも消毒のために退去する形となり山崎さん一家は残された自宅へと戻ることとなり、懐かしい、言葉で表せませんと振り返った。公費解体は4割手完了しているが、多くの人は自宅の再建には踏み出せずにいる。7割の建物が半壊以上と判定され、大雨でも一時孤立していた輪島市の南志見地区で暮らす浜田さんは川のあった場所に家がある、破壊的で終わりなどと嘆いていた。年が明けると瓦礫は撤去され川も整備されたものの、浜田さんは「みんな戻りたいという気持ちは持っとるやろうけど もはやここを諦めて金沢とか行った人もいる」と現状を話していた。能登の6市町では6000人もの人口が減少してしまったとされる。その一方で南志見地区の奥田和也さんは人のにぎわいを取り戻すために経営者を招いて復興案を考えてもらうバスツアーを行っている。石川県で営業を行う人の中にも現状に驚く声は聞かれ、自分たちの問題として捉えるべきなのかなと思うといった声も聞かれた。奥田さんは能登が衰退するのは心苦しいので絶対諦めたくない、チャンスに変えて前向きに動き出す1年にしないといけない、能登の人は強いと復興への思いを話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月6日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
徳永エリの質疑。能登半島の復興支援について、支援強化などを盛り込んだ補正予算を期待していいのかという質問。石破総理は、被災地の方々に自分たちの要望をわかってもらえたと思えるようにしたい、また雪や寒さ対策もきちんとやっていくなどと回答。徳永は江藤農水大臣に現地に入った感想、今後の支援について質問。江藤農水大臣は、現地の方からも叱責を受けた、手を尽くして16の業[…続きを読む]

2024年9月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
能登半島地震で被災した石川県輪島市の老舗豆腐店で3代目の男性が困難を乗り越え移動販売を再開した。仮設住宅に届けられる変わらぬ味が被災した住民の心のよりどころとなっている。「さいはての谷内のおとうふ」は、石川・輪島市で約60年、販売を続けてきた。元日の地震では工場の中にある機械の多くが倒れるなどして稼働できず、約3か月間の休業を余儀なくされた。13人いた従業員[…続きを読む]

2024年9月8日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ現場から、
能登半島地震で被災した石川県輪島市の老舗豆腐店で3代目の男性が困難を乗り越え移動販売を再開した。仮設住宅に届けられる変わらぬ味が被災した住民の心のよりどころとなっている。「さいはての谷内のおとうふ」は、石川・輪島市で約60年、販売を続けてきた。元日の地震では工場の中にある機械の多くが倒れるなどして稼働できず、約3か月間の休業を余儀なくされた。13人いた従業員[…続きを読む]

2024年6月26日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
きょう石川・輪島市の南志見地区でおよそ半年ぶりに診療所が再開した。この地区は能登半島地震の影響で一時、孤立していた。今後は地震前と変わらず2週間に一度、診察が行われる予定だという。

2024年5月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
能登半島地震の影響で一時、孤立集落となった輪島市南志見地区では1月中旬に住民およそ350人が金沢市の避難所に集団避難していて、現在も5か所でおよそ90人が生活している。南志見地区に完成した熊本モデルと呼ばれる耐久性の高い木造長屋タイプの仮設住宅100戸できょうから入居が始まる。住民は午前9時半ごろ、金沢市の避難所からバスでふるさとへ向かった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.