TVでた蔵トップ>> キーワード

「南極物語」 のテレビ露出情報

近年、南極の氷の減少が懸念されている。去年11月から今年3月にかけ、第64次南極地域観測隊に、テレビ朝日・フジテレビが同行取材した。フジテレビが取材した映像。南極観測船しらせで南極に向かうが、暴風圏では揺れが1週間ほど続く。それを乗り越えた先に、オーロラと南極大陸。フジテレビは、「南極物語」が公開40年ということもあり、ドキュメンタリー撮影のため昭和基地に向かった。テレビ朝日は、新聞協会を代表し、ディレクターとカメラマンが4カ月同行取材した。フジテレビでは科学者たちが心配している棚氷の取材をした。棚氷は、海にせり出した部分。棚氷の下に暖かい海流が流れ込み、海に解けていっていることが近年わかってきた。自律型水中ロボットMONACAを使い、氷の裏側の海中を取材する、世界初の研究が行われた。詳しい分析はこれから。テレビ朝日の取材では、東南極の海沿いに広がるトッテン氷河に出向いた。近年、次に大規模な氷が解けて崩壊するのがトッテン氷河といわれている。現在最も氷が解けているのは西南極。東南極は平均2000mの氷の厚さがあり、簡単には解けないと思われてきたが解けてきている。今回の調査では、3年前から15kmも氷が解けだして後退している。もしトッテン氷河が全て解け出してしまった場合、地球の海面を約4m上昇させる恐れがある。江守さんは、「南極大陸の周囲に浮かぶ海氷が今年例年に比べて極端に少ない。氷の減少により南極の氷床の流れ出しが加速してしまう。気温上昇が2℃に近づくと、南極の氷床は不安定化して流れ出しが止まらない状態に入るかもしれない。海面が上昇すれば日本各地でも影響がでる世界の温室効果ガス排出量は増えているが減り始めていない。現在世界で実施された政策だけでは減らない。1.5℃の目標は現在大ピンチ」という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
今、犬の飼育頭数は約684万匹。飼い主たちはワンちゃんといっしょに叶えたい夢がある。それはペットモデルだった。きょうはペットモデルの世界を紹介する。

2024年4月2日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ワルイコあつまれげいのうかい むかしばなし
映画俳優、高倉健のエピソードを紙芝居で紹介。終戦後、貿易商を目指して東京の大学へ進学。卒業の頃、映画プロデューサーにスカウトされ、東映ニューフェイスの二期生として芸能界入りを果たす。養成所の指導者から辞めたほうがいいと勧められると、反骨精神に火がついたという。32歳のとき、「人生劇場 飛車角」で注目を浴び、主演映画「日本侠客伝」が大ヒット。「新幹線大爆破」で[…続きを読む]

2024年2月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!トレンドの現場
筑波山を望める自然豊かな場所にある「ザ・ヒロサワ・シティ」。広さは東京ドーム23個分。広大な敷地にはゴルフ場・キャンプ場・ドッグラン施設を始め、ドーム型になった宿泊施設まで。他にもレストランや隈研吾さんが設計した巨石が主役の「廣澤美術館」など様々な施設が充実している。シティ内に3日前にグランドオープンした新施設「ユメノバ」。陸・海・空・宇宙の乗り物を中心とし[…続きを読む]

2024年1月31日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
60秒で学べるNews(60秒で学べるNews )
南極で観測を続けるのは、未来予測をするのに必要な過去のデータを集めるため。「観測隊は、500年後の地球はどうなるのかをできるだけ正確に予測するために必要なデータを集めるという壮大なミッションに取り組んでいる」と隊長。隊長によると「調査で特に重要なのは氷床の下の氷を取ること」「その氷には、太古の地球環境の情報がタイムカプセルとしてとじこめられている(約11万年[…続きを読む]

2023年12月9日放送 15:00 - 16:00 TBS
ワールド極限ミステリー(ワールド極限ミステリー)
南極で起こったタロとジロの奇跡の実話「南極物語」。タロとジロは身勝手な人間によって頑丈な鎖に繋がれたまま南極大陸に残されたカラフト犬。そして1年後タロとジロは生きていたが映画では語られなかったが極寒の南極大陸でなぜ生き残れたのか。1957年に日本初の南極観測が行われた。選ばれた観測隊員は東大京大などの11名の研究者たちで目的は気象・地形・アザラシなどの生態系[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.