TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ地震臨時情報」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報の巨大地震注意について。南海トラフ地震臨時情報は2019年から運用が始まったが、今回初めて調査中、そして巨大地震注意という情報が発表された。この臨時情報は、南海トラフ地震の想定震源域で大規模な地震が発生する可能性が高まっている、地震に備えてほしいという場合に発表されるという。きょう午後4時43分ごろにマグニチュード7.1の地震が起きたが、この地震によって想定震源域は九州だけではなく東海から近畿、四国などを含む広い範囲で巨大地震の可能性が高まっているかどうか、6人の専門家による臨時の評価検討会が開かれた。その結果、巨大地震注意という結論が初めて出されたとのこと。これは巨大地震警戒と調査終了との間に当たる注意の情報。世界の事例では、マグニチュード7クラスの地震が発生したあとに同じ領域で1週間以内にマグニチュード8クラスの巨大地震が起きる頻度は、数百回に1回程度だという。これは平常時に比べると数倍高いという。政府はこの情報で事前の避難は求めないが、日頃からの地震の備えの再確認や地震が発生したらすぐに避難できる準備を今後1週間程度は続けてほしいとしている。大地震や大津波が起きることを想定して、避難場所の確認や家具などの固定をする他、夏休み・お盆休みで出かける人も多いと思うが政府や自治体の情報に注意をしてほしいと伝えられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
去年8月にはじめて発表された南海トラフ地震臨時情報。発表時には海水浴場の閉鎖やイベント中止となった他、一部の鉄道会社が運休するなど混乱が広がった。これをうけ、国のガイドラインの改定案が示された。改定案では、自治体や事業者がとるべき対応を充実させる方針で、情報発表の際鉄道の運行規制を求めないこととしている。国は来月にもガイドラインを改定する方針。

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
JR東海ではこれまで、南海トラフ地震の臨時情報が発表された際の基本方針として、震源の場所にかかわらず一律で徐行運転や運休などの規制を行うとしていたが、宮崎県日向灘を進言とする地震に限り、運転規制を行わないと方針を改定したことがわかった。日向灘地震の東側で後発地震が起きた事例がないことや、地震の一般的な特性を考慮したうえで決定したという。JR東海は、社会的使命[…続きを読む]

2025年7月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国は、南海トラフ地震臨時情報が発表された際、自治体や事業者がどのような対応を取るべきかをまとめたガイドラインを見直すことにしている。去年8月、「巨大地震注意」が発表された際一部の鉄道では運休や徐行運転などの対応がとられましたが、こうした運行規制は原則として、求めない方針で調整を進めていることがわかった。

2025年6月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ブラックボックスとも指摘されたコメの流通の仕組み。卸売業者で融通しきゃいけない事情がある、大手の卸から直接コメが買えない卸は3つか4つ経由してでもコメを手に入れているとの声も。小売業者に届くまでの間に複数の卸売業者が介在しその度にコストが積み上がる構造が価格高騰の一因とみられている。コメ不足を深刻化させる出来事。猛暑による不作と、インバウンド需要が重なり在庫[…続きを読む]

2025年5月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
NTTドコモ九州支社は南海トラフ巨大地震に備える訓練を大分・別府市で行った。佐伯市から杵築市までの広い範囲で交通網が遮断され携帯電話も使えなくなったという想定で、大分海上保安部や陸上自衛隊など6団体から150人が参加している。津波の影響で陸路で近づけなくなった沿岸部の避難所では携帯電話を復旧できるようにする訓練として、大分海上保安部の巡視船に船上基地局とWi[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.