TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ臨時情報」 のテレビ露出情報

ここ数週間の異常なお米の品薄状態。どこまで続くことになるのか。スーパーアキダイ関町本店では午後5時には千葉県産の新米5kgが19袋並んでいたという。ただ、仕入れ値が2割から3割ほど高くなっているため価格も上げざるを得ない状況だが、このお店ではここ1週間ほどで状況は変わってきたという。関係者に取材したところ見えてきたのは品薄の連鎖。大元は去年のお米の不作だった。これによりゴールデンウィーク明けごろから普段は在庫に余裕がある米を業者から安く仕入れて売っていたディスカウントストアなどで米の入手が難しくなって品薄に。そして安いお米を買えなくなった消費者がスーパーなどで購入して品薄に。これに拍車を掛けたのが南海トラフ臨時情報や台風の接近だった。こうした買いだめなどもあり連鎖で店頭から急速にお米が消えてしまったとみられている。ただ、農林水産省によると今年の新米の生育は全国的に順調。例年より1週間程度出荷を前倒しできる産地もあり店頭の品薄感は9月中旬から下旬ごろには回復するという見通しもある。大手のスーパーでは店頭の価格が去年の同じ時期に比べておよそ1.2倍から1.5倍ほどになっており、新米も価格が上昇する見通しだという。ただ、農林水産省の担当者は価格が上昇したあとは消費が落ち込むことも予想されて10月の販売が低調になる可能性があるとみており価格が下落する可能性も視野に入れている。警視庁の警備部災害対策課のSNSを見ると1日2合を炊く家庭では5kgのお米があれば17日分持つというような備蓄の目安が出ている。一方、買いだめをしたとしても精米されたお米は長期の備蓄には向かない。時間が経てば経つほど味が落ち、虫も付きやすくなるということで農水省では低温で保存しても1か月が目安だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
去年8月にはじめて発表された南海トラフ地震臨時情報。発表時には海水浴場の閉鎖やイベント中止となった他、一部の鉄道会社が運休するなど混乱が広がった。これをうけ、国のガイドラインの改定案が示された。改定案では、自治体や事業者がとるべき対応を充実させる方針で、情報発表の際鉄道の運行規制を求めないこととしている。国は来月にもガイドラインを改定する方針。

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
JR東海ではこれまで、南海トラフ地震の臨時情報が発表された際の基本方針として、震源の場所にかかわらず一律で徐行運転や運休などの規制を行うとしていたが、宮崎県日向灘を進言とする地震に限り、運転規制を行わないと方針を改定したことがわかった。日向灘地震の東側で後発地震が起きた事例がないことや、地震の一般的な特性を考慮したうえで決定したという。JR東海は、社会的使命[…続きを読む]

2025年7月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国は、南海トラフ地震臨時情報が発表された際、自治体や事業者がどのような対応を取るべきかをまとめたガイドラインを見直すことにしている。去年8月、「巨大地震注意」が発表された際一部の鉄道では運休や徐行運転などの対応がとられましたが、こうした運行規制は原則として、求めない方針で調整を進めていることがわかった。

2025年6月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ブラックボックスとも指摘されたコメの流通の仕組み。卸売業者で融通しきゃいけない事情がある、大手の卸から直接コメが買えない卸は3つか4つ経由してでもコメを手に入れているとの声も。小売業者に届くまでの間に複数の卸売業者が介在しその度にコストが積み上がる構造が価格高騰の一因とみられている。コメ不足を深刻化させる出来事。猛暑による不作と、インバウンド需要が重なり在庫[…続きを読む]

2025年5月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
NTTドコモ九州支社は南海トラフ巨大地震に備える訓練を大分・別府市で行った。佐伯市から杵築市までの広い範囲で交通網が遮断され携帯電話も使えなくなったという想定で、大分海上保安部や陸上自衛隊など6団体から150人が参加している。津波の影響で陸路で近づけなくなった沿岸部の避難所では携帯電話を復旧できるようにする訓練として、大分海上保安部の巡視船に船上基地局とWi[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.