TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ地震」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震の臨時情報を受けて横浜市の海水浴場ではライフセーバーたちが緊急時の対応を確認した。横浜市の海の公園の海水浴場は臨時情報の対象地域にある。午前8時ごろライフセーバーたちが集まり対応を確認した。ミーティングで広げたのは赤と白の格子模様の旗、津波フラッグ。聴覚に障害がある人や遊泳中でサイレンが聞こえにくい人に対し視覚的に警報や注意報が出たことを伝えるもの。今月8日に宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で気象庁は南海トラフ地震臨時情報巨大地震注意を出し引き続き巨大地震への注意を呼びかけている。これまで地殻変動や地震活動に特段の変化は観測されておらず地震の発生から1週間となるあす夕方で注意の呼びかけは終わる予定だが、南海トラフ巨大地震は以前から高い確率で起きるとされているため、引き続き注意が必要となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(リポート)
和歌山県串本町出身の阪本繁紀さんが去年出版した漫画。舞台は東日本大震災の被災地・福島県いわき市。女子高生を主人公に、災害の恐ろしさなどを描いた。阪本さんは新聞記者をしていて、趣味の漫画で震災について伝えようと自費出版。きっかけは、地元・串本町は南海トラフ巨大地震で大きな被害が出ると想定されていること。出版にあたりいわき市を訪れ、被災者にも直接取材。防災教育に[…続きを読む]

2025年5月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
今回の大阪・関西万博会場では大屋根リングと静けさの森で落雷のリスクが高く、雷雲が近づいた場合には立ち入り規制と避難を呼びかけるとしている。先月には実際に雷雲が近づいたため避難が呼びかけられた。大屋根リングには外側の縁に雷を逃す設備が整備されていて、リングの下に入れば安全だという。一方熱中症対策としては地面からミストを出したり無料の給水スポットを設けるなどして[…続きを読む]

2025年5月11日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
南海トラフ巨大地震の新しい被害想定について、死者数は最悪の場合29万8000人で津波が21万5000人で最多、建物倒壊は7万3000人、地震火災は9000人ということ。前回と比べ8%減だが国の目標は10年間で8割減らす予定だったということ。理由について福和伸夫さんは耐震化が進まなかったこと、津波からすぐ逃げる意識の向上の証拠が見つかっていないなどのだと解説し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.