TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ地震」 のテレビ露出情報

早い津波について有川太郎さんが解説する。日本海側に津波をもたらす可能性のある断層が185あることが国の追加調査でわかった。有川さんによると特徴的なのは新たに判明した断層が陸側に寄っていること。1983年には日本海中部地震、1993年には北海道南西沖地震が発生し、これらも10分以内に津波が来ている。更に海と陸にまたがった海陸断層では早い津波が発生するリスクが高くなる。海陸断層は太平洋側などあらゆるところにある。早い津波は海底地すべりが起こることで生じるという。能登半島地震では富山湾で海底地すべりが発生したのではないかと言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
下出地区の取り組みを紹介。避難訓練のあとに交流の場を設けた。有川さんによると東日本大震災の5~10分ほど早く行動していたことになるという。人のつながりが薄い都市部では独自でハザードマップを確認したり避難経路を確認することが大切。また、都市部でも周りと交流を持ち続けることが大切とのこと。自治体によっては津波の到達時間を示したハザードマップもある。新潟市中央区の[…続きを読む]

2024年11月17日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
能登半島地震では石川県珠洲市で7mを超える津波を確認。8月に発生した日向灘を震源とする地震では南海トラフ地震への警戒感が強まった。「東京都防災ガイドブック」によると東京には2m超の津波が来ると想定。東京・文京区の中央大学後楽園キャンパスの地下には津波の力を体験するための施設がある。理工学部都市環境学科・有川太郎教授はスマトラ島沖地震、東日本大震災などの津波被[…続きを読む]

2024年11月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
内閣府が、今年7月から9月までの実質GDP(国内総生産)を発表。前の期と比べてプラス0/2%、年率に換算すると0.9%のプラスとなり、2四半期連続のプラス成長。自動車の購入が回復したほか新たに発売された携帯電話の売れ行きが好調だったほか、台風や南海トラフ地震臨時情報を受け備蓄用の飲料やパックご飯の購入が増加した。個人消費は前の期より0.9%伸び、2期連続のプ[…続きを読む]

2024年11月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ巨大地震の想定震源域のうち、高知県の室戸岬から宮崎県沖の日向灘にかけては津波の観測点が陸域の周辺に限られており、沖合は“観測網の空白域”とされていた。このため防災科学技術研究所は「N-net」と呼ばれる海底地震計や津波計の整備を進め、これまで計画の半数に当たる18か所に設置されている。これらの観測点は今年7月からの試験運用でデータの品質が確認され、[…続きを読む]

2024年11月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
防災士は地域や職場で活動する防災リーダーを育成するために設けられた民間資格で、一定の研修を受け、試験に合格するなどして取得することができる。愛媛県によると、先月末の時点で県内の防災士は2万4835人と、東京都の2万4742人を93人上回り、初めて全国で最多となった。また、人口10万人あたりで見ても愛媛県が1861人、次いで大分県が1229人、高知県が948人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.