TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ巨大地震」 のテレビ露出情報

南海トラフ巨大地震に関する最新の被害想定が発表された。最悪の場合亡くなる方は約29万8000人ののぼるといわれている。ただこれはきちんと対策すれば被害を減らすことができると考えられている。南海トラフ巨大地震は東海から九州地方にかけての沖合に位置する南海トラフで起きる地震で、国の推計だとこの30年以内に最大マグニチュード8~9程度の巨大地震が起きる確立が80%程度とされている。また激しい揺れと大きな津波が超高域に及ぶことが特徴。新たな想定だと震度6弱以上が神奈川県~鹿児島県にかけての広い範囲で発生し、震度7も静岡県~宮崎県にかけての広い範囲で発生すると想定されている。また、高さ3m以上の津波が福島~沖縄にかけて襲来し、最大では34mの津波が来る恐れがある場所もあると言われている。東日本大震災を振り返ると岩手県・大船渡市で観測された津波の高さは16.7mで甚大な被害が出た。この約2倍近い高さの津波がくる可能性もあるという。約235万棟の建物が全壊または焼失すると予測されている。インフラへの影響も見ると、被災直後は発電所などに被害が生じ、東海~九州など約2950万軒が停電する可能性も指摘されている。建物やライフラインなど含めた経済的な損失が最悪の場合270兆3000億円で、日本の昨年度の国家予算の2倍以上と言われている。南海トラフ巨大地震による死者が最大で約29万8000人に達すると推計されている。内訳が津波による被害で約21万5000人、建物の倒壊による被害で7万3000人、地震火災による被害で9000人。国や自治体の防災計画によって前回発表されたときより減ってはいるが、それでも社会情勢の変化があったり、最悪の場合を想定しているのでなかなか数字自体が大きく減っていないこともある。今回の発表によると、地震発生から10分で避難を始めれば津波によって亡くなる方が約7万3000人と7割ほど減らせると言われている。また住宅の耐震化率は現在で全国の平均が約90%とされているが、これを100%まで進めた場合、亡くなる方が7万3000人から1万7000人まで7割以上減らせるという。専門家は「1981年より古い建物は耐震診断・耐震補強の補助がある。自治体と相談して自宅を確認し、耐震性不足なら耐震補強をしてほしい。」と呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース熊本局 昼のニュース
東日本大震災では当時6歳の佐藤愛梨ちゃんが幼稚園から変えるバスに乗車中に津波と火災に巻き込まれて亡くなった。母・佐藤美香さんは避難の重要性を訴えようと兵庫のデザインされた自動販売機を全国11か所に設置していて、きのうは出身地の氷川町・道の駅「竜北」への設置が行われた。自販機には生前の愛梨ちゃんが描いた絵が描かれ、「迷わず高台へ」などの兵庫で震災への対策を呼び[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
日本維新の会・岩谷良平氏の質疑。日米関税合意について岩谷氏は「80兆円の投資は本当に投資なのか。みかじめ料のようなものではないのか。租税特別措置といったような既得権によっていびつな日本の経済構造が背景にあるのではないか。投資というならばリターンがあるはずだが、その保証はどこにあるか」などと述べた。赤澤氏は「相手国の閣僚が言っていることをそのまま鵜呑みにするこ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
徳島・板野町の「道の駅 いたの」の敷地内には防災施設がある。国は防災拠点機能を備えた道の駅を防災道の駅に選定し、79箇所が選ばれ、今後増える見込み。能登半島地震でも道の駅が避難所として活用された。徳島県は南海トラフ地震で被害が想定されるが、道の駅は津波の浸水想定区域外にあり、防災拠点として期待される。さらに地域住民の防災意識を高める取り組みも行われている。[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
やってきたのは愛媛県宇和島市。パフィオうわじまで行われていたのがデジタル技術を活用した災害対策DXシンポジウム。宇和島市は2018年7月豪雨災害があり、記録的大雨により宇和島市内各所で浸水被害や土砂崩れが多発。今後、南海トラフ巨大地震の発生が懸念されることもあり、災害対策意識が高い地域。災害対策に取り組む全国各地の自治体職員や内閣官房の幹部らが宇和島市に集結[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう自民党の選挙対策委員長代行の辞表を提出した河野太郎氏に話を聞く。参院選は自民・公明の与党は合わせて47議席。参議院では過半数に達しなかった。これを受けて木原選対委員長に選対委員長代行の辞表を提出。河野氏は「3年後の参議院選挙は自民・公明で75議席ある。3年前に国民のみなさまから多くの支持をいただいてかなり多い議席をいただいたが75はそれを維持するのは難[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.