TVでた蔵トップ>> キーワード

「南阿蘇鉄道」 のテレビ露出情報

7年ぶりに、南阿蘇鉄道の運転が全線で再開された。今朝、南阿蘇鉄道の高森駅で列車が出発して、多くの人々が運転の再開を祝った。運転が再開された区間は、立野駅から中松駅までの約10.6km。この区間は2016年の熊本地震で、大きな被害を受けた。第一白川橋梁に到達すると、車内アナウンスが「一番被害が大きかった第一白川橋梁、渡って参ります」と告げた。再開を喜ぶ人々が、「どこに行くにも、病院に行くにも、首を長くして待っていました」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「ことりっぷWEB おすすめ駅舎カフェ6選」の紹介。1つ目は「大雄山線 駅舎カフェ 1の1」。大雄山線の管理事務所だった建物をリニューアルして作られたカフェとのこと。オススメは「三浦赤たまごと足柄牛ハンバーグ 贅沢オムバーグ」。
2つ目は「This Is Cafe 新金谷駅店」。テイクアウト専門店で、「SLラテ」などが人気とのこと。
3つ目は「湖上駅カフ[…続きを読む]

2024年4月14日放送 10:15 - 11:00 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
地震によって被害を受けた熊本城は修復工事が進められ、2021年に天守閣の公開が再開している。石垣の復旧は2052年までかかる見通し。南阿蘇無の立野地区では震災後1年半住民が自宅に住めない状態が続いた。立野地区に饅頭店を構える高瀬さんは廃業を覚悟したが、地震から1か月後に饅頭作りを再開。熊本市や益城町のスーパーに置いてもらった。高瀬さんを支えたのは常連客の声だ[…続きを読む]

2024年1月20日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
能登半島を走る第3セクターののと鉄道は、能登半島地震で線路に大量の土砂や岩が岩が流れ込むなどの被害を受け全線で運転を見合わせている。復旧の見通しは立っていない。のと鉄道の力になりたいと南阿蘇鉄道の高森駅に「頑張れ!!のと鉄道」と書かれた募金箱が設置された。熊本地震で被害を受けた南阿蘇鉄道は全国からの支援を受け、去年7月に全線再開を果たした。くま川鉄道、肥薩お[…続きを読む]

2023年12月3日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
日テレ鉄道部にて藤田アナは自身で番組を手掛けるほど鉄道マニアだという。2011年の東日本大震災では三陸鉄道など多くの鉄道会社が窮地に立たされたが、その時に鉄道会社が地域を気にかけながら線路を直す様子に感銘をうけたという。自分の仕事でも鉄道を応援したいと感じたという。またこの部は鉄道に詳しいスタッフが集まるサークルであり、活動についてはコロナ禍のときは収入のな[…続きを読む]

2023年11月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!がおじゃまします つなごう、みんなのスマイルを。
南阿蘇鉄道・立野駅へくまモンバスで移動中。熊本は地下水が豊富で水スポットがたくさんある。まずは、通潤橋の名物は放水とのこと。さらに、湯らっくすの目玉は水風呂だと紹介された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.