TVでた蔵トップ>> キーワード

「南陽市」 のテレビ露出情報

今、ご当地ラーメンがあらためて注目されている。東京駅の東京ラーメンストリートにある青森の津軽煮干ラーメンには長蛇の列ができていた。今月7日にオープンしたばかり。日本ラーメン協会は「その土地で広まった実績」「特徴、特色、定義などがある」「発祥から20年以上」「知名度がある」「その土地の食文化や社会的背景」「応援団体がある」「行政など主体でメニュー名設定」のうち2つ以上該当すると「ご当地ラーメン」として掲載している。最新で185種類あるという(日本ラーメン協会調べ)。
岡山のご当地ラーメンの笠岡ラーメンの特徴は鶏ガラベースのスープ。チャーシューも煮込んだ鶏だという。神奈川県のご当地ラーメンのサンマーメンは、もやし、白菜、豚肉など野菜炒めを乗せてとろみを付けたラーメンで横浜で60年ほど前から親しまれている。喜多方ラーメンは、しょうゆが一般的だが塩味もあるという。長崎県の長崎ちゃんぽんも入ってくるといい、農林水産省によると明治時代に長崎県の中華料理店の店主が中国人の留学生に栄養あるものを食べさせようと野菜やお肉の切れ端などを炒めて濃いめのスープと中華麺を一緒に煮込んだのが始まりだという。
きょう、東京・上野の松坂屋上野店で開催中の食品大特価市で特に売れているというのがご当地麺だという。ご当地ラーメンを食べて旅行した気分を味わえる、物価高による人気だという。ご当地グルメ研究会の松本学代表によると、SNSの普及でご当地ラーメンを知ることができる、美味しいラーメンが生き残り、ハマっていく人が多いという。山形・南陽市はラーメン課があるといい、南陽市の白岩孝夫市長は、ラーメンを主役にきっかけにして、地域を活性化しようという取り組み、色んなラーメンがある百花繚乱のラーメンを味わえる町ということ、地方創生の大きな核の一つにはなる、などと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
東京駅・東京ラーメンストリート「ご当地エリア」というものができ、2つ新しい店舗がオープンした。1つは青森県のご当地ラーメンである濃厚津軽煮干しラーメンの店「津軽煮干し ひらこ屋」でもう1つはHIKAKINの手掛ける故郷・新潟の”白味噌”を使っているみそきんというラーメンである。2023年にはカップ麺として発売し累計2000万食突破していたがそのリアル店舗がで[…続きを読む]

2024年12月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース山形局 昼のニュース
国連が掲げる持続可能な開発目標・SDGsへの理解を深めるための出前授業が南陽市の赤湯小学校で行われ、市のみらい戦略課の職員が講師を務めた。17の目標と人々の協力を模擬的に表す実験なども行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.