- 出演者
- 三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 室岡大晴
オープニング映像が流れて出演者が挨拶した。
11月12日は「いい皮膚の日」。乾燥しているので火の元などにも注意してほしいと呼び掛けた。
- キーワード
- いい皮膚の日
全国各地で相次ぐクマによる被害を受け、政府が対策パッケージを策定するのに先立ち、自民党が緊急提言を取りまとめた。箱罠やクマスプレーなどの整備費用について自治体に財政支援を行うことや駆除に当たる人材の確保に向けて警察や自衛隊の退職者などに協力要請することなどを盛り込んでいる。また、クマが冬眠から明ける春に個体数を管理する計画の策定なども求めており、自民党はあす木原官房長官に提言書を渡す予定。
サイバー防衛の司令塔である国家サイバー統括室がサイバー演習を開催。情報通信や鉄道など15の重要インフラ分野の省庁・民間企業が参加。アサヒホールディングスやアスクルなど大企業のサイバー攻撃被害が相次ぐ中で開催された今回の演習では、自社だけでなく取引先や関係省庁などへの影響範囲を拡大した想定の訓練になっており、高度化するサイバー脅威に対して官民一体となった対策を強化している。
帝国データバンクによると、医療機関の倒産が過去最多の去年同時期を上回るペースだという。物価高や賃上げに見合った診療報酬の引き上げが進んでいないことなどが要因だという。高市首相は午前の参議院予算委員会で、経済対策を指示しているという。医療機関・介護施設への支援なども急を要するという。物価高対策やアメリカの関税措置への対応も行うとのこと。
- キーワード
- 帝国データバンク
国際観光旅客税いわゆる出国税の引き上げを与党が検討している。日本を出国する際、現在出国税を1人あたり1000円支払っている。国際的な税額より低いことから与党は3000円程度への引き上げを検討している。増収分は、オーバーツーリズム対応などの財源にする。日本人のパスポート発行手数料値下げと一体で検討しているという。
海外旅行へ行く日本人も同じ額を払うことになる。ESTAは米国への旅行者などの適格性を判断するもの。申請料金は40ドル(6000円)。海外では当たり前のことだ。アメリカの出国税は3500円、オーストラリアは7000円、韓国は700円。国際基準としては日本は安い方に入る。
- キーワード
- 電子渡航認証システム
時刻は4時2分。空気が冷たい。今朝は東京では今季最低の気温。青森では初雪。けさの美ヶ原高原の景色を紹介した。今朝の気温は氷点下5-6℃。今季最低だった。19日から美ヶ原スカイライン・ビーナスライン通行止め。訪問時は冬用タイヤが必要。
モバイルSuica 新たなコード決済発表。2027年度から新たなキャラクターを採用するためペンギンのキャラクターは無くなるとのこと。モバイルSuicaでもバーコード決済ができるようになるとのこと。ビューカードにひも付けるとチャージなし決済ができるとのこと。クーポン機能もある。親は子どもに送金できるので便利だと出演者がいう。Suica経済圏が生活基盤として拡大していくとのこと。移動データと買い物データをかけ合わせることで細かいマーケティングができるという。モバイルスイカがあればこれさえあればいいというツールに進化させるとJR東日本がいう。電子マネー決済は6兆円、コード決済は14兆円。キャッシュレスの主軸がコード決済に移る。消費者を取り囲んでいくとのこと。消費者は使い方を考える必要がある。
志田千陽・五十嵐有紗ペアが熊本マスターズジャパンに出場した。2人はスン・リャンチンとチェン・イェンフェイのペアと対戦し、ストレート勝ちをおさめた。試合後、2人はくまモンポーズを披露した。
志田・五十嵐ペアの新たな愛称についてのトーク。木村拓也は「息ぴったりでしたね?」等とコメントした。宮司愛海は「はるりさなんかいいと思う。」等とコメントした。パトリック・ハーランは「パックンマックン貸そうか?」等とコメントした。
ラスべガルのホテルでメジャーリーグGM会議が始まった。日本人選手1番の目玉がヤクルトの村上宗隆。総額約1億5000万ドル~2億ドルの大型契約が予想されている。現地記者は「パワーがあるが三振の多さに懸念がある。」等と評している。もう1人の注目選手は巨人の岡本和真だ。高評価を得ている。ドジャースのゴームズGMは「フィットしないとは言っていない。」等とコメントしている。GM会議は3日間、開催される。
ドジャースの先発投手はスネルら6人と三宅正治は妄想していた。来年、カーショーに代わって佐々木朗希が先発に復帰すると夜妄想している。三宅正治は「ここに三宅正治が加わるのでは?これが実現すれば侍カルテットが実現する。」等とコメントした。鈴木優氏はドジャース移籍について「今永投手を獲得する可能性は低い。」等と分析している。タッカーやビシェットらがドジャースに移籍すると見られている。
気象庁等は防災気象情報を見直し、高潮等の4つの災害について5段階のレベルに分けて発表する為、政府は改正案を昨日、閣議決定した。特別警報と警報の間に危険警報等が新設される。土砂災害等も5段階で表される。来年の梅雨時期から新しい防災気象情報が運用開始となる。
ロシア外務省は11日、慶応大学の廣瀬陽子教授ら日本人30人について無期限で入国禁止にすると発表した。報道関係者17人の中にはフジテレビの知野雄介記者も含まれている。日本政府は今回の措置についてロシア側に抗議した。
ネット通販品の重大事故は4年で556件に上り、うち90件がモバイルバッテリーによる事故。モバイルバッテリーなどの電気製品には安全であることを示す「PSマーク」の表示が義務付けられ、経産省がメーカーや輸入業者に基準に適合しているか確認しているが、連絡がつかないケースが増加しているという。経産省は3回以上連絡しても返答がない事業者について来月から公表する。リストは四半期に1度更新し、危険な製品の流通防止につなげたい考え。
- キーワード
- PSマーク経済産業省製品評価技術基盤機構
今日から舞台を参議院に移して行われた予算委員会。高市首相と立憲民主党・蓮舫議員が初対決。蓮舫氏はいわゆる“裏金議員”の1人・佐藤啓参院議員を重要ポストの官房副長官に任命したことなどを追及した。高市首相は「一度任命したものを白紙にするつもりはありません」と答弁。昨日は共産党・田村委員長と激しい論戦を展開。事のきっかけは先週の予算委員会での台湾有事を巡る高市首相の発言。田村委員長は「一国の総理大臣が国会の場で台湾という地域をあげて有事の具体例を想定して発言する、このこと自体が軍事的危機をあおることになります。発言そのものを撤回するべきではないか」と追及。高市首相は「台湾を巡る問題が対話により平和的に解決されることを期待するというのが我が国の従来から一貫した立場」と述べた。さらに高市首相が所信表明演説で“防衛費のGDP比2%引き上げ目標を前倒しして実現”と表明したことについても「参議院選挙で自民党の公約になかった」と指摘。高市首相は「ニーズがあるものにしっかりと予算をつけていく」と述べた。途中、枝野予算委員長がヤジを注意する場面も。さらに田村委員長は「戦争の準備が当たり前、憲法上の規定は関係ないという答弁に聞こえる。日本が行うべきは主体的な外交努力。日米同盟が絶対でアメリカに付き従って軍事力強化に突き進むということではないと思う」と追及。高市首相は「外交努力外交努力といいますが、外交が大事なのは当たり前です。だけれどもそれだど世界のどこでも戦争は起こらないはず。現実に起こっているわけです」と述べた。予算委員会は明日も行われる。
マスクの装着で目の不調を訴える人がいるという。冬場になって空気が乾燥し、外の空気は冷たくなっている。風が鼻から逃げて目に当たることが原因だとのこと。呼気の湿度で潤うのではないか。呼気は外に出ると目を乾燥しやすくさせる。角膜が傷つきやすくなる。目がかすむ。痛み、ゴロゴロ感、しょぼしょぼ感などの症状が出る。悪化すると視力低下の可能性も。マスクから空気が漏れないようにするのが重要だとのこと。まばたきを深くするといいとのこと。睡眠が少ないとドライアイになりやすい。
今、交雑牛が様々な場所で提供されている。交雑牛とは父は和牛、母は国産の乳牛ホルスタインという掛け合わせで生まれた牛のこと。両品種の良いところを受け継いだ赤身と脂のバランスが取れた牛になると言われている。さらにヘルシーさも人気。そして価格も。東京の卸売平均価格は和牛は1kgあたり2611円のところ、交雑牛は1642円と1000円近くお手頃となっている。今日スーパーアキダイでは100gあたり和牛368円に比べ交雑牛は358円と安くなっていた。交雑牛を使ったメニューはさらに広がりを見せており、キッチンオリジンでは交雑牛のさくらビーフを使用した「国産牛のすき焼き弁当」を今月から販売開始。ゆず庵でも、贅沢コースで食べられる黒毛牛しゃぶしゃぶの肉は交雑種のもの。物価高の今、家計の負担軽減に期待が高まっている。
