TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

国際新赤坂ビルに潜入するのは伊野尾慧と魔裟斗。アスベスト除去のためビル全体を足場で覆う必要がある。壁一面にシートが貼られ密封されている。アスベストは建築現場で広く使用されこの50年で消費された量は約1000万トンにもなるが中皮腫や肺がんを引き起こす恐れが判明し2006年に原則使用禁止に。難関ポイント1「アスベストを飛散させずに耐火ボードを解体せよ」。内部の気圧を低くすることでアスベストが外に漏れるのを防ぐ。2棟で東京ドーム2個分のアスベストが含まれている。耐火ボードを割らないように取っていくが糊の付け方が違ったり同じものがないため探り探りの作業となる。飛散防止剤と固化剤を希釈した液体で湿らせて作業。ビルの老朽化も作業を難しくさせる。小さな欠片も拾い集めて掃除機までかける徹底ぶり。200人の職人が8か月かけ2棟のビルのアスベストを除去していく。
忙しいときには1日のほどんどを密封空間の中で過ごす職人たち。リーダーの所大輔さんはこの過酷な日々を17年も続けている。体力的にも食べないともたないという。この日食べていたのはてりやきバーガー。これまで100以上のアスベスト現場に携わってきた。辞めたいと思ったことも一度や二度ではない。それでも続けるのには未来の人たちに住みよい環境で生活してほしいという思いがあるからだ。目標は自分が現役のうちに全部のアスベストを取ることだと話した。
アスベスト除去作業を始めて8か月、環境測定をクリアし全てが終わった。その後アスベストは管理型最終処分場に埋め立てられる。一部のアスベストは無害化処理が施され溶融スラグに生まれ変わる。2030年にアスベスト解体のピークが来ると言われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
厚生労働省によると昨年度、全国で労災と認められた人は1097人と調査を始めた1983年度以降で最も多くなった。このうち仕事上の強いストレスが原因でうつ病などの精神障害となった人は883人と前の年から173人増加し、過去最多となった。過労自殺に追い込まれた人は未遂も含めて79人と12人増加。原因を詳しく見ると精神障害で労災が認められた人のうち、上司などからのパ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
地域で1人暮らしの高齢者や障害者がいる世帯の見守りや相談支援などを無報酬で行う特別職の地方公務員「民生委員」の担い手不足が課題となる中、厚生労働省は民生委員を選ぶ要件を緩和する方向で検討することになり、専門家や民生委員の団体などが議論する検討会を立ち上げた。きょうの検討会では、地元の市町村に3か月以上居住していることが民生委員の要件になっていることについて意[…続きを読む]

2024年6月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」によると、夏季の睡眠時間は冬季と比べ、約10~40分短縮されるという。原因として、日の出から日の入りまでの時間、温度や湿度などが影響とのこと。梶本さんによると、そのため体温・血圧・心拍などの調整力低下し、熱中症・夏バテ・免疫力低下の可能性に繋がるとのこと。視聴者の方からエアコンについて「適切な設定温度は何℃?[…続きを読む]

2024年6月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
先月の有効求人倍率は全国平均で1.24倍となり、前の月に比べて0.02ポイント下がって2か月連続で低下した。厚生労働省は「円安や原材料価格の高騰の影響で製造業などで求人を出せない状況が続いている」としている。

2024年6月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
千葉県松戸市の特別養護老人ホームでは去年から新たなテクノロジーを導入している。ベッドパッドにはにおいを検知するセンサーがついていてオムツを開けずにパソコンやタブレットで確認することができる。以前は約5時間に1回定期的に交換していたが排せつのタイミングに合わせて交換することで利用者の不快な時間が短くなっただけでなく職員にも業務効率化のメリットが生まれたという。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.