TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

日本からおよそ3200キロ離れた太平洋の島国パラオで去年ある写真が見つかった。持ち主は太平洋戦争中に現地で亡くなった栃木県出身者と見られる。持ち主の特定に取り組む男性を取材した。写真は和服姿の女性を映していて、金属製のタバコケースの内側に貼られていたものがおよそ80年の時を経て発見された。写真を発見した千葉県に住む考古学者の山岸良二さん。彼は太平洋の島国パラオで厚生労働省の委託を受けて行われている旧日本軍の遺骨収集活動に参加している。写真が見つかったのはパラオにあるアンガウル島。今から80年前、旧日本軍と米軍との激しい戦闘が行われた。この戦闘には主に栃木県出身者で組織された歩兵第59連隊が参加。およそ1200人のほとんどが命を落としたとされる。山岸さんが取り組むのがこの59連隊の遺骨収集。おととしから年に5回ほどアンガウル島に赴き現地の人たちと遺骨の発掘を行う中である遺骨の胸元から女性の写真が見つかった。写真をきっかけに遺骨の身元を特定できないか山岸さんは手がかりを求めて調査を行っている。山岸さんは見つかった問題のタバコの写真ケースを栃木県内の戦争や歴史に詳しい専門家に見てもらった。また山岸さんは59連隊に関する情報を求め陸上自衛隊の駐屯地にも調査にいった。駐屯地には59連隊に関する資料や現地で見つかった遺品などが展示されている。昭和19年、アンガウル島で戦闘が始まる数か月前に作られたと見られる。この日は、身元の特定には至らなかったが今後につながる調査となった。山岸さんは写真の女性が特定できれば遺骨の身元が分かる可能性があるとして1人でも多くの人に写真を見てもらいたいと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
日本で腰痛に悩む人は推定1250万人で、8割以上は原因が不明。山口大学大学院医学系研究科の鈴木准教授が、腰痛を4つのタイプに分類した。

2025年7月26日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける 昔の東京映像クイズ
次に伊集院光はなんでも相談できる場所があると答えて正解となり10点となった。当時の相談できる内容は職場の人間関係・治療方針・金銭の貸借にまつわる法律相談や男女交際など本当に何でも聞いてくれてすべて無料だった。若者を支えるサービスは他にもあり、夏季限定で3分間無料の電話コーナーがあった。さらに自分の故郷のニュースが知れるように全国地方新聞コーナーもあった。[…続きを読む]

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
厚労省が発表した日本人の平均寿命は、女性は87.13歳、男性は81.09歳。世界の平均寿命とくらべ、日本人の女性は40年連続で世界1位だが、男性は5位から6位に下がった。厚労省は、老衰や肺炎で亡くなった人が増えた一方で心疾患で亡くなった人が減り平均寿命はほぼ横ばいになったと分析している。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
日本人女性の平均寿命が40年連続で世界一となった。厚労省によると、去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳で前の年を0.01歳下回った。男性は81.09歳で前年から横ばいだった。

2025年7月25日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳、男性が81.09歳で、女性は平均寿命が公表されている国の中で40年連続で1位となった。男性は、スウェーデンやスイス、ノルウェーなどに次いで6位だった。おととしと去年の平均寿命の差を死因別に分析すると心筋梗塞などの心疾患で亡くなった人が減少した一方老衰で亡くなった人は増加したという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.