TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

塚本明里さんが病気を発症してから7年が経った2013年、岐阜大学医学部付属病院で詳しい検査を受けると、3つ目の病気「脳脊髄液減少症」が見つかった。髄液に浮いている脳が髄液の漏れによって浮力を失って垂れ下がり、神経や静脈を引っ張ることで激しい頭痛や体のだるさを引き起こす病。先に診断されていた2つの病気と同じ脳に関わる病であることから関連が疑われている。この病気には有効な治療法があるという。髄液が漏れ出している部分に患者本人の血液を注入して固める「ブラッドパッチ療法」だ。明里さんのケースではどこから漏れ出しているか不明のため、腰と首の2か所に血液を注入した。治療には激痛が伴う。1回の治療で治る患者はわずか1割、3回やってようやく8割近くに効果があるという。
2013年8月、明里さんの兄に息子が生まれた。明里さんはおいを抱っこしながら「赤ちゃん産みたいね」と語った。明里さんが抱える病気の1つ「筋痛性脳脊髄炎」は日本に8~24万人の患者がいるといわれるが、周囲の理解不足に苦しむ人も少なくない。明里さんが立ち上げたHPには悲痛な叫びが寄せられている。井上洋子さん(仮名)が自身の経験を語ってくれた。明里さんは主治医の勧めで身体障害者手帳を取得して医療費の助成を受けられることになったが、手帳の取得は医師でも難しかったという。この病気に関する国の研究は2003年に始まり、これまでに診療ガイドラインなどが公表されているが、特殊な病気という扱いで情報へのアクセスが医師でも難しいという。医療行政に詳しい専門家は「厚労省も問題解決に努めているが、患者の期待につながるほどの進捗はないと言っても過言ではない。興味ある医師が専門学会に行ったり、学術論文を見ないとわからないのが現状。大事なのは医者が理解してくれること」と語った。明里さんは病名が分かっただけでほっとしたという。薬の量はなかなか減らなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
開幕からまもなく1週間となる大阪・関西万博で注目されているのがiPS細胞で作られた心筋シートとなっている。きょうのテーマは「iPS細胞でパーキンソン病を治療?」というもの。きのう京都大学はiPS細胞使用のパーキンソン病の治療法が治験で一定効果が確認されたと発表。パーキンソン病は脳内で情報を伝えるドーパミンが不足し体の動きが不自由になり、体が震える・動作が遅く[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
年金制度改革を巡り、厚生労働省は昨日自民党の会議で、今回の改革の柱だった基礎年金の底上げのために厚生年金の積立金を活用することを見送った新たな法案を提示した。基礎年金底上げへの厚生年金の活用については、加入者の反発を懸念する声が参院選を控えた与党内で噴出し削除された。政府は新たな法案の今国会の提出を目指しているが、出席議員からは「何が何でも今国会を目的化する[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を控え、バラマキと批判され現金給付は立ち消えとなり、国民にアピールする経済対策を打ち出せない石破政権は、日米交渉の成果に望みをかけることになる。また、自民党の積極財政派の議員たちが声高に主張するのは消費税の減税。与党内で浮かんでは消える経済対策案、政治ジャーナリスト後藤謙次氏は「少数与党の負荷が執行部にかかっていてそこに自民党の逆風が重なっていると[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
国会提出に向けた自民党内の議論が難航している年金改革関連法案を巡り、きのう厚労省は会社員らが加入する厚生年金の積立金を使い、国民全体の基礎年金底上げの案について断念する方針を自民党に示した。底上げ策については自民党内部で「国民から理解してもらえない」などと反対意見があがっていた。修正案を受け、自民党の一部の議員は賛成示す一方、夏の参院選控え、今国会での法案提[…続きを読む]

2025年4月17日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
国会提出にむけた自民党内の議論が難航している年金制度改革の関連法案をめぐり、きょう厚生労働省は厚生年金の積立金を使って将来の基礎年金を底上げする案を断念する方針を自民党の部会に示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.