TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

働く人たちの前に立ちはだかるいわゆる年収の壁。106万円の壁について再来年10月をめどに撤廃するということで厚生労働省の専門家部会がおおむね一致したという。ただ、撤廃されると手取りが減る可能性もある。ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士・中村薫さんの試算を紹介。厚労省としては106万円の壁を撤廃するべく3つの条件のうちまず収入の条件を撤廃。その後、企業の規模も取り払って週に20時間以上働いた人は全て企業の社会保険に加入することを目指すという。手取りが減ることになっても厚生年金に加入する分、将来もらえる年金の額は増える。当面の手取りが減ることに対して抵抗感がある人たちのために、厚生労働省は現在は企業と働く人本人が半分ずつ負担している保険料について企業によっては負担する割合を多くして、本人が負担する割合を少なくするという一時的な特例制度の案も示した。ただ、そうすると企業は負担が多くなるため中小企業などは反対の声を上げている。厚労省は来年の通常国会にこの法案を提出することを目指しているがこのまますんなりいくかどうかは分からない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
2025年度の最低賃金をめぐり、現在7回目の審議が行われている。7回までもつれ込むのは44年ぶり。審議会は4日、目安額のとりまとめを目指す方針。最低賃金は現在、全国平均で時給1055円で、厚生労働省の審議会は2025年度の改定をめぐり全国平均で6%、額にして63円前後の過去最大となる引き上げの目安を示す方向で議論を進めてきた。労働者側は物価高が続いているとし[…続きを読む]

2025年8月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(最新ニュース)
最低賃金は現在の全国平均時給は1055円となっている。今年度の最低賃金の目安を決める議論は今日44年ぶりとなる7回目の会合が行われていて、全国平均の時給で過去最大の6%前後の引き上げで調整が進んでいる。実現すれば全国平均で1100円を超えるほか全都道府県で1000円を超えることになる。

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
岡本三成議員の質疑。今回の関税合意で日本はアメリカに約80兆円の投融資を行うことになったことに触れ、岡本氏はこれをチャンスと捉えるマインドセットが必要だと主張。その上で日本側が能動的に事業提案することが重要だとし、政府が即座に民間企業とプロジェクトの話し合いを行うべきだとした。赤澤大臣は「米国に投資できるチャンスを最大限活かし、経済安全保障上必要な物資の確保[…続きを読む]

2025年8月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
2025年1~6月倒産件数は病院・診療所・歯科医院で35件と過去最多。うち病院は9件で年間18件に並ぶペース。倒産急増の背景は収益性の悪化。収入である診療報酬は2年に1度改定され2024年度は0.12%引き下げ。全国44の国立大学病院の経常損益は285億円の赤字と[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!後藤先生の3分授業
きょうのキーワードは「健康と経済の意外なつながり」。ちょっとした運動が経済にいい影響があるというお話。現在医療費が右肩上がりで過去最高になっており、今後も膨らむ見通しとなっている。そんな中、予防医療が重要でけがや病気を未然に防ぐことで身体負担が少なく経済的にもよいとされている。運動で医療費が抑制できるというデータもあり、社会全体の負担も小さくなる可能性もある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.