TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

厚生労働省によると、中国残留邦人が介護施設を利用する際、ことばの壁が問題として指摘されてきた一方で、どのぐらいの人が利用せずにいるのかなど詳しい状況を把握するのは難しいという。10年前から、中国語の対応が可能な介護事業所一覧を公表していて、自治体を通じて周知や利用を呼びかけている。高知市の通所介護施設「デイサービスせいきょうやまもも」を取材。利用者34人のうち7人が中国残留邦人。統括責任者・田副大輔さんは、地域で孤立する中国残留邦人が介護施設でなじめない現状を知り7年前から受け入れている。職員が毎日中国語の勉強をする時間も設けた。しかし、ことばの壁だけではなく、当初はほかの利用者からの理解の少なさという課題もあった。この春から施設を利用している中国残留邦人の男性。日本語での会話に苦手意識を持ってきた。日本人の両親は、病気で亡くなったと聞かされてきた。中国人女性と結婚し、長年料理人として働いてきた。50歳で日本に帰国したが、残留邦人のコミュニティ以外の人とは話す機会がほとんどなかった。男性の誕生日の日、田副さんは、男性にほかの利用者と交流してもらう機会を増やそうと、得意な料理を作ってもらうことにした。施設に通い始めて9か月がたった今月、日本育ちの利用者とも笑顔で交流する男性の姿があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
高橋祐介が「ぷちっと」を試食。甘いし種を全く気にせず食べられると話した。スイカは厚生労働省では1日200gくらいがよいとされていると紹介。ただ基本的には食べすぎても何かあることはない。

2025年7月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
毎月勤労統計調査によると5月実質賃金は前年比で2.9%減。2023年9月以来の下げ幅。賃上げが物価上昇に追いつかない状況が続いている。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
厚生労働省によると、今年5月の働く人1人あたりの現金給与の総額は30万141円で前年同月比1.0%増え、41カ月連続の上昇となった。一方、物価の変動を反映した実質賃金は前年同月比2.9%減少し、5カ月連続のマイナス。厚労省は物価高の状況に賃上げが追いついていないとしている。

2025年7月7日放送 9:00 - 9:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
今年5月の働く人1人あたりの現金給与総額は前の年の同じ月と比べて1.0%増えて、41か月連続のプラスだったが、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は5か月連続でマイナスとなった。厚生労働省は、所定内給与は堅調に増加しているが、実質賃金の下がり幅が大きくなったのは物価高騰や金額変動しやすいボーナスが影響したとみられるなどとした。

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.